ここから本文です。

夏休みの貴重な体験☆えひめ・おおいた小学生相互交流事業(一泊二日)に小学5年の娘が参加しました!

掲載日2025年9月12日

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.

naanaパートナーのごんちゃんです。

7月27日と28日の一泊二日で、えひめ・おおいた小学生相互交流事業が行われました。
この交流事業は、愛媛県の5市町村と大分県の9市町村から合わせて約40名が参加しました。
今回は、小学5年の娘が参加したので、感想を踏まえ、このプログラムを振り返りたいと思います。

まず、初日の朝8時、臼杵市の臼杵港フェリーターミナルに集合。
知っているお友達は1人もいないみたい、と船の出発前に少し不安そうに話していた娘でしたが、
翌日、臼杵港に戻った時には、愛媛っていいとこだったよ!と笑顔で感想を教えてくれました。具体的に、一番よかったのは、民泊だったそうです。
民泊したご家庭では、お料理のお手伝いをしたり、美味しいご飯をいただいたり、民泊先のお母さんと話をしたり、とたくさんの思い出ができたようでした。

 


また、今回の受け入れ先のご家庭のお子さんの年齢が近かったこともあり、家族の一員のように過ごせて嬉しかったと話していました。
またあのご家族に会いに行きたい!とも言っています。

民泊など、子どもだけで泊まりに行くのは、娘にとって初めての経験で、他の人のお家でゆっくり過ごさせていただくことで学んだ事は多かったようです。

また、初日には、そうめん流しや大早津(おおそうづ)海水浴場でシーカヤック体験、

 

 

 

二日目には、宇和島城の見学、みかん鯛養殖体験としてえさやり体験や養殖場の見学など。
一泊二日とは思えないくらい充実したプログラムを体験しました。

 

 

 

 

普段は愛媛、大分、と違う場所で暮らしている子どもたちが、一緒に過ごし、民泊で過ごした今回のプログラム。
ただの観光では感じられない、人と人とのつながりや、初めて出会うお友達との出会い。
民泊家庭で過ごした温かな時間。小学5年という多感な時期に、愛媛という場を体感することで、愛媛県が大好きになったようでした。

5年生、6年生が参加できる事業として例年募集が行われています。
みなさんも応募してみてください。

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜

naanaパートナー募集!

-------------------------------------------------------------------------
私たちと一緒に、大分市子育て支援サイトnaanaや交流会を盛り上げていきませんか?
交流会の企画を練ったり、ブログの取材予定を立て、実際に取材に行ったりなど、
みんなで楽しみながら活動をしています♪もちろん、こども連れ大歓迎です♪
そんなnaanaパートナーになってみたい方、覗いてみたい方、随時募集中です!!

https://www.naana-oita.jp/connect/partner

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!

naanaパートナーが、大分市内の施設やサービス、イベント等をママ目線で取材した最新情報をレポートします。
大分市の保健師や栄養士等が、専門家の立場から子育て中のママ・パパへ応援メッセージを送ります。
本は心の栄養になるだけでなく、親子のコミュニケーションを深めてくれます。図書館からおすすめ図書や読み聞かせ情報等をお伝えします。
バックナンバー
このページの先頭へ