『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
こんにちは!
naanaパートナーの井ノ口です。
年長の男の子と未就園児の3歳の女の子の母です(^^)/
今回は、娘の3歳児健診に行ってきましたのでその様子をお伝えします。
8月下旬生まれの娘は1月下旬頃、3歳4ヶ月で健診を受けました。
1ヶ月前頃に案内が届きました。
同封の3歳児健康診査質問票、健やか親子21アンケート、健康調査票に事前に記入し、母子手帳の3歳のページも記入しておきました。
3歳児健康診査質問票は生まれた時のことや、生活習慣の質問、発達についての質問は「色の区別がつきますか」や「片足で2~3秒立てますか」「まねして丸が描けますか」などの質問がありました。
目や耳についての質問もあり、同封の目の検査、耳の検査の結果を記入する欄がありました。
家庭で行う目の検査は同封の指標を使って行いました。
「輪っかが空いている方を指さすんだよー」と伝え、上の子にやってもらってお手本を見せてから、娘も実践!
小さいほうは見えるのかな?と思いましたが、意外と3歳児ってよく見えているんですね!ばっちりでした。
聞こえの検査も家庭で行います。
ささやき声検査といって小さな声で右の絵の中から1つ選んで「ぞう」などとささやき、指をさしてもらいます。
もう一つは、後ろから指をこすり、聞こえたら手をあげてもらいます。
どちらも問題なさそうでした。
また、尿検査もあります。
スピッツが同封されていますので、当日の尿を紙コップにとって、スピッツに移して持参しました。
オムツを使用している子はコットンを使って採取する方法があるそうです。
当日、会場で取ることもできるようですが、子どももいつもと違った環境で思うように尿が出なかったり嫌がったりすることもあると思いますので、事前にお家で取った方がスムーズかなと私は感じました。
そして、健診当日。
採取した尿を持ち、歯科健診があるので歯磨きをしてから
会場に向かうとたくさんの3歳さんたちが…!!
待ち時間が結構あるので、塗り絵やシールなどのグッズがあると良いと思います(^^)
ちなみに水分補給以外の飲食はNGなので、おやつは食べられないようです。
しっかりご飯を食べていきましょう!
受付で記入した書類、母子手帳、尿を提出すると番号シールを貼られ、呼ばれるまで待ちます。
娘はさっそく塗り絵♪
まずは目の検査です。
星や車、ゾウなどの絵が浮き出て見える絵を見て、言われた絵を指差すものや、目の動きを見る検査がありました。
アンパンマンのキャラクターが使われていて娘もノリノリでした♪
最後は機械を使って遠視、近視、乱視の数値を測る検査がありました。
その後、保健師さんとの面談です。事前に記入していた問診票をもとにお話ししました。気になる点がある方はここで相談すると良いと思います。
子どもに対しての質問もいくつかありました。
「お名前は?何歳?」からはじまり、小さな積み木が準備されていて「高く積んでみて」と言われて積んで遊んでいる様子を見ていました。
えんぴつで「〇」と「×」を書いたり、保健師さんが描いた2本の線を比べて「どっちが長い?」という質問もありました。
あとは指さしの質問で、いくつかイラストが描かれた紙を見ながら「首の長い動物は?」「紙を切るものはどれ?」「雨の日に使うものはどれ?」「これは何色?」というような質問で、指を差して単語を答えるものでした。
初めてのことに緊張してしまう子は、お家で練習してみても良いかもしれません。
その後、パンツ1枚になり身長体重測定です。着脱しやすい服がおすすめです。
身長計も体重計も1人で歩いて乗りました(^^)
そのまま隣の部屋でお医者さんの内科健診でした。
最後に歯科健診がありました。フェイスタオルを持参するようになっているので忘れないようにしましょう。
おやつについての指導もありました。
最後にまた保健師さんからお話があるのですが、ここの待ち時間が一番長かったです(^-^;
子どもも疲れ気味になってくるので、ここでも何か時間潰しアイテムが必要でした。
保健師さんから母子手帳と色々な案内の紙をいただき、無事に終わりました。
所要時間は約1時間半でした。
相談事や内容によって個人差があるとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです(^^♪
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
naanaパートナー募集!
-------------------------------------------------------------------------
私たちと一緒に、大分市子育て支援サイトnaanaや交流会を盛り上げていきませんか?
子育ての悩みを話したり、皆で取材に行ったりします。こども連れ大歓迎です!
naanaパートナーになりたい方、随時募集中です!!
https://www.naana-oita.jp/connect/partner
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!