ここから本文です。

大分市民図書館 環境月間関連事業 児童書リサイクルフェアに行ってきました!

掲載日2025年8月25日

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.

こんにちは。naana パートナーの廣川です。

今回は、大分市民図書館 環境月間関連事業 児童書リサイクルフェアに、行ってきました。
日時:2025年6月28日(土曜日)
場所:大分市民図書館(J:COMホルトホール大分内) 2階会議室
時間:午前9時30分~11時30分/午後0時~2時30分
定員:240人(整理券が必要)
冊数:1人10冊

上記にありますように、整理券が必要なんです。
整理券は、開催日より前の6月13日(金曜日)午前9時30分より
大分市民図書館内の2階会議室にて、時間指定の整理券配布がありました(先着順でなくなり次第終了)。
※本はいれかわりの時間で足しますので、早い時間がよいとは限りません。

ちょうど、時間の都合がついたので、整理券をもらいに行きました。
市民図書館内に、会議室がある事を知らなかったので早めに行ってよかったです。
整理券は、1人2枚まで。
夫婦で並びましたので、時間を指定した整理券を4枚もらえました。



当日会場で本を選ぶ時間は、15分間でした。

私は、整理券を持っている人しか会場に入れないと思い込んでいたので、
夫婦で整理券2枚分を同じ時間帯にしてしまいました。

整理券を持っていなくても付き添いは、何人でも入場できていました。
もちろん、お子さんも一緒に入れます。
ベビーカー乗っている赤ちゃんもいました。
図書館内のカートも使って大丈夫でした。

整理券 1枚で1人10冊までの本をいただけます。
15分で、2人で20冊を選びました。

 
今回は、児童書リサイクルフェアだったので、絵本や科学よみものの本などもありました。
やはり、一番人気は絵本でした。
時間帯の入れ替えに、職員さんが、本の補充をしていました。

机の下にたくさんの段ボールがあり、その中の本を補充してました

私は、じっくりと選んでいる時間がなかったので、題名や、作家さん、のみで2人で20冊をいただいてきました。

たまたま、本の予約をするために、市民図書館のホームページを開いて知ったリサイクルフェアだったのですが、あらためて図書館を見渡してみればいたるところに、リサイクルフェアのチラシや、ポスターがあるのが確認できました。

 

 

 

 

児童書だけでなく、大人向けの書籍のリサイクルフェアもあるらしいです。
市民図書館のホームページも、たまにチェックする事をオススメいたします。

夏休みには、涼しい図書館で宿題をするこどもを横目に大好きな作家さんの本をたくさん読んで過ごすのもありかなと思っています。
また、来年のリサイクルフェアを楽しみにしています。

-------------------------------------------------------------------------
私たちと一緒に、大分市子育て支援サイトnaanaや交流会を盛り上げていきませんか?
交流会の企画を練ったり、ブログの取材予定を立て、実際に取材に行ったりなど、
みんなで楽しみながら活動をしています♪もちろん、こども連れ大歓迎です♪
そんなnaanaパートナーになってみたい方、覗いてみたい方、随時募集中です!!

https://www.naana-oita.jp/connect/partner

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!

naanaパートナーが、大分市内の施設やサービス、イベント等をママ目線で取材した最新情報をレポートします。
大分市の保健師や栄養士等が、専門家の立場から子育て中のママ・パパへ応援メッセージを送ります。
本は心の栄養になるだけでなく、親子のコミュニケーションを深めてくれます。図書館からおすすめ図書や読み聞かせ情報等をお伝えします。
バックナンバー
このページの先頭へ