ここから本文です。

【大分県立埋蔵文化財センター】に行ってきました

掲載日2025年9月4日

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.

こんにちは!naanaパートナーの井ノ口です。
夏休みに小1の息子と年少の娘と一緒に、大分市牧にある「大分県立埋蔵文化財センター(通称オプカル)」へ行ってきました。
子ども連れにもおすすめで、とても良かったのでご紹介します!

まずはお目当ての歴史体験学習館へ!

勾玉やはにわ、土器などを作る体験ができ、どれも驚きの低価格でした。

完成品を見て、どれを作るか決定。
一番簡単なのは意外にも「はにわ」だそうで、年少(3歳)の娘は、はにわ作りに挑戦!
小1の息子は「犬を作りたい!」ということで、犬形土製品にチャレンジ。
2つで100円なんてありがたい…!

はにわは粘土を伸ばして棒に巻き付けて形を作ります。
職員さんが優しく教えてくださり、難しいところはお手伝いしてくれるので安心。

模様をつけるのにも夢中でした(^^)

息子の犬形土製品は、耳や顔の形作りが難しく苦戦していましたが、なんとか完成!

どちらも小さめなので焼かずにそのまま1日程度乾燥させれば完成とのこと。
その日に持ち帰ることができました。

次は展示スペースへ。なんと、こちら、子どもはもちろん大人も入館料無料なんです!

まずは企画展「いきものとひと」を観覧しました。

生き物に関する展示物がたくさんあり、子どもたちも興味津々。

犬形土製品を見つけて「さっき作った犬だ!」と喜んでいました♪

さらに特別企画展「北村直登の世界Ⅱ」も開催されていました。
遺物をモチーフにした北村直登さんの絵が展示されており、とても素敵でした!

もう1つの展示、豊の国考古館へ。

「子どもには難しいかな?」と思っていましたが、意外にも興味を持って見ていました。
3歳の娘は「割れたお皿だねー。割れたところは見つからなかったのかなあ」なんて言いながら見ていました。笑

館内ではクイズラリーも行われており、答えを探しながら楽しく見て回れました。
クイズを提出すると、クイズラリーのシールをゲット!
さらにアンケートを提出すると記念品がいただけました。
数種類から選べ、しおりと絵ハガキをもらいました(^^)

雨の日でも暑い日でも快適に過ごせて、大人も子どもも楽しめ、歴史の勉強にもなる埋蔵文化財センター、とてもおすすめです!私もまた子どもたちと行きたいと思います。
芸術の秋にいかがでしょうか?

※特別展の開催期間は下記の通りです。


♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜

naanaパートナー募集!

-------------------------------------------------------------------------
私たちと一緒に、大分市子育て支援サイトnaanaや交流会を盛り上げていきませんか?
交流会の企画を練ったり、ブログの取材予定を立て、実際に取材に行ったりなど、
みんなで楽しみながら活動をしています♪もちろん、こども連れ大歓迎です♪
そんなnaanaパートナーになってみたい方、覗いてみたい方、随時募集中です!!

https://www.naana-oita.jp/connect/partner

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!

 

naanaパートナーが、大分市内の施設やサービス、イベント等をママ目線で取材した最新情報をレポートします。
大分市の保健師や栄養士等が、専門家の立場から子育て中のママ・パパへ応援メッセージを送ります。
本は心の栄養になるだけでなく、親子のコミュニケーションを深めてくれます。図書館からおすすめ図書や読み聞かせ情報等をお伝えします。
バックナンバー
このページの先頭へ