子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる
平成24年2月12日、日差しがあたたかった日曜日の朝10時から、
田ノ浦ビーチ前の別大国道山側にある田ノ浦集荷所で、
先日「行ってきました」コーナーでお伝えした
田ノ浦ビワの体験農業についての説明会があったので追跡取材してきました!!

IMG_2163.JPG

この日集まったのは、15組のご家族。
小さなお子様連れファミリーの姿も見られました♪
最初に今日の日程について簡単な説明を聞いた後、
3台の車に分乗して、貸し出し用ビワの樹の中から
自分の気に入ったビワの樹を選びに出かけました。

IMG_2167.JPG

最初に訪れたのは、今回のビワ園の中で最も高いところにある園地でした。
さっそくみんなは樹を見てまわり、
実の付き方や作業のしやすさ、金額等を総合して考えて
自分のお気に入りの樹を担当者に申し出ます。

IMG_2170.JPG
(上の写真は撮影当日のびわの実の赤ちゃんです♪)

同じ樹に何家族も申し出があった場合は、じゃんけんで決めます。
この日、一番人気だった樹には、5家族が申し込みました。
4人の大人に1人の子どもの、計5人でじゃんけんです。
結局、最後までしんけんに樹を見てまわっていた
びわが大好きな小学生の男の子が勝利を手にしました!!粘り勝ちだね!

IMG_2172.JPG

続いて「田中」という品種のビワの樹がある次の園地へ向かいました。
こちらでは、高崎山が正面に見えて、作業するのに気持ちがよさそうです。
この「田中」という品種は田ノ浦にあるビワの中では最も大きく、甘くてジューシー♪
そのうえ、数がとれないことから市場に出回ることが少ないと聞き、
私が最も食べてみたいなぁと思っている品種のビワでもあります。

IMG_2175.JPG

ここでも、希望者が多い樹はじゃんけんで決めます。
じつは今年は極端に寒い日が2~3度あり、
びわの実に深刻な影響を与えているかもしれないとの説明がありました。
びわの実は、マイナス3度より気温が下がるとやられてしまうそうで、
しかも、見た目では実が大丈夫なのかダメなのか判断がつかないそうなのです。
結果がわかるのはもう少し暖かくなってから。
「それじゃぁ、びわの実栽培の体験農業をしても、びわが食べられないの??」
と心配になりますよね。

IMG_2176.JPG

でも味もピカイチの『田ノ浦びわ』は期待を裏切りません!
万が一、びわが寒にやられていて収穫できなかった時は、
びわの樹の体験料金を支払った分は、プロの方が作ったびわを贈ってくださいます。
しかも、今回参加者の皆さんがご負担いただく体験料金のほとんどは、
袋かけ用の袋代等の実費のみとなっているので、
主催者の方はほぼボランティアでされているとのことですからありがたい話です。

IMG_2183.JPG

最後に最も国道に近い園地で樹を選んで、今日の説明会は終了です。
3ヵ所のびわ園地を見て回るうちに、参加者の皆さんはすっかり打ち解けて楽しそう。
次回3月に行われる『袋かけ説明会』でまた会いましょうね!
地元のびわ農家の皆さん、詳しく優しく教えてくださり、本当にありがとうございました。
(レポート担当:大分市ナスでした♪)
IMG_2184.JPG