子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
ママ目線で取材して、レポートするコーナーです。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+

 

今年も7月に入り、本格的な夏の暑さが感じられるようになった今日この頃です。
さて、7月7日は「なあなの日」にちなんで、その前日である7月6日(土)に

保健所にてnaanaイベントを行いました。

 

001.jpg

 

今年のテーマは、「いのちのおもさ」。
人が生を受け誕生し成長していくことの奇跡。
日々、バタバタと育児している私にとって、我が子が今

自分の隣に存在していることの奇跡を再確認させられるイベントとなりました。

 

031.jpg

 

はじめにお話してくださったのは、助産師のみつたけともみ先生。
先生は、数年前からのママ友でいらっしゃる、羊毛フェルト作家の小林尚子先生と共に

一冊の本を出版されています。
それが、今回のテーマでもある『いのちのおもさ』です。

本には、ページごとに小林先生の作られた羊毛フェルトの胎児人形のお写真と、

みつたけ先生によるその時期の赤ちゃんについての説明文があります。

会場には、それぞれのページのパネルも展示されていました。


016.jpg

 

017.jpg

 

やわらかなフェルトの素材でできたお人形は、母親の胎内で

安心しきっているかのように、皆とても穏やかな表情をしています。

そしてそれぞれの説明文は、胎児が私たちにお話してくれているような、

わかりやすい文章で、パネルと一緒に、その時期の胎児の重さを具体的な物で示されていました。

なるほど、7カ月の胎児はお砂糖ひと袋と同じくらいの重さなんですね。 

肉体的にも精神的にも不安定になりやすい妊娠中ですが、そのような時期からでも

不安なく出産・育児ができるように、との願いをこめて出版されたそうです。


こちらの本は、大分市内の幼稚園、小中学校、特別支援学校に
1冊ずつ届けられているとのこと。
学校で目にしたことのあるお子さんも、いらっしゃるかもしれませんね。

最近では、雑誌『たまごクラブ』にも掲載され、全国展開にまで至っています。

胎児人形は貴重な資料としての価値が全国的に認められているようです。

 

胎児人形は、妊娠2カ月の胎児から生まれる直前の10カ月の胎児まで、

その大きさ・重さに作られているそうです。

 
007.jpg

 

009.jpg 

 

013.jpg

 

順番に並べられたお人形は、月ごとに少しずつ大きくなり、手足も少しずつしっかりしたものになっています。
羊毛フェルトで作られているので、温かみのある、優しい印象。
それぞれのお人形を、代表の方々に抱っこしてもらいました。

 

034.jpg

 

035.jpg

 

2カ月の胎児を抱っこする代表は、11月生まれの小学生の男の子。

今回、naanaイベントを7月に行ったので、先生は「数年前の今日は、

これくらいの大きさだったのよ」と彼がお母さんのお腹の中にいた年の

7月にどのような姿だったのかお話されていました。

 

それぞれの月数の胎児人形も同じように、

その方が生まれた年の7月にどんな様子だったのかということで、

代表を選ばれていきました。

 

まだ2~3カ月の小さなお人形には「とっても小さい!」
もうすぐ生まれそうな時期のお人形には、「この重さの子が、お腹にいたなんて」といった声が聞かれました。

 

これらのお人形は、小林先生が半年かけて作られたものだそう。
お人形の重さについて、人間が生きていくための大切なものがつまった重さ、

という表現をされたのが印象的でした。


次は、その胎児人形の抱っこ体験です。
参加者全員に抱っこしてもらいました。

 

041.jpg

 

042.jpg

 

043.jpg

 

小さいお人形から順番に。
お腹にいるときには感じることのない小さな胎児でも、手にとって抱っこすると

意外とずっしりとした重みが感じられます。
みなさんも、「思ったより重たいです」「重みがずっしりきます」と、一様にその重さに驚かれていました。

 

私も、実際に抱っこしてみました。

初期の胎児は、ひと月で4倍の重さになっていて、少しずつしっかりと重みが増していくのが感じられます。

後期の胎児になると、その重みはもう腕にずーんとくるもの。

我が子は出産時に3900グラムもあったので、当時の自分のお腹がよく無事だったな、

と変に感心してしまいました。

 
最後にスライドをつかった読み聞かせです。

 

050.jpg

 

一つ目は、『いのちのおもさ』の絵本のページにそった内容のもの。
ひと月ごとの胎児の様子を、わかりやすく説明してくださいました。
みつたけ先生の優しいお声に、みなさん静かに聞き入っていらっしゃいます。

 

二つ目は、命の誕生について。
命の誕生は奇跡だということ。

我が子の誕生・成長に改めて感謝しなければ、

と胸を打たれる言葉に溢れていました。
途中、涙する参加者さんも。

楽しいことばかりではない子育てに、見失いがちな奇跡の連続。

いらいらしているときでも少し立ち止まって、そっと感謝の気持ちを伝えられるように

なりたいと感じました。

 

読み聞かせの最後に、先生からのメッセージが。
「子育てできること、子どもが子育ての機会を与えてくれていることに感謝。」

親になる機会をあたえてくれたこと、そして試行錯誤の連続の子育てに、

元気に成長してくれている息子のことが愛おしく、そして頼もしく感じられました。

育児ができることの喜びをかみしめて、毎日を過ごしたいと思います。

 

さて今回のイベントには、おおいたパパくらぶの方々もいらっしゃいました。

子育て中のパパの団体で、読み聞かせや講演などの活動をされて

いるんですよ。

7月20日にオープンしたホルトホール大分の中央こどもルームでも、

読み聞かせを行う予定だそうです。

この日も、みなさんの前で読み聞かせをしてくださいました。

 

058.jpg

 

お父さんの声は、お母さんとはまた違った味があります。

子どもたちも、その声に惹きつけられていました。

おおいたパパくらぶの堤さん、ありがとうございました。

 

さてイベントの終盤には、恒例の抽せん会です。

今回は、わずか10組の当選枠。

 

065.jpg 

 

中身は、大きさ・重さ、いろいろありそうです。

当選した参加者の方々、おめでとうございました。

 

最後には、参加者全員へのサプライズプレゼントが。

 

069.jpg 

 

「naanaの日」である7月7日は、みなさんご存知、七夕ですよね。

そして、七夕といえば、夜空に輝く星☆

そしてそして、星といえば、"干し"!

というわけで、この日は「干ししいたけの日」でもあるということなのです。

今回はそれにちなんで、皆さんに干ししいたけのプレゼントがありました。

大分県林産振興室の岩下さん、河津さん、ありがとうございました。

 

今年のnaanaの日も、無事楽しいうちに幕を閉じることができました。

このようなイベントは、naanaパートナーが中心となって企画・運営しています。

 

062.jpg

 

皆、仕事や子育てをしながら、無理のないように自分のペースで活動に参加しているところです。

季節ごとのイベントや、子育て世代が必要としていることを提案し合って

より良い子育て環境の提供に努めています。

このような活動にご興味のある方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、naana事務局( info@naana-oita.jp )までご連絡くださいね。

 

胎児人形との貴重な触れ合いや、感動的なお話の数々、楽しい読み聞かせなど、

今年のnaanaの日は、内容が盛りだくさんなイベントとなりました。

講師の先生方、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。

以上、naanaパートナーいよんがお伝えしました。

 

マタニティーマーク.gif

 naanaをご覧の皆さん、こんにちは。

 「こんにちは赤ちゃん訪問だより」は、PDFでもご覧いただけます。

こんにちは赤ちゃん訪問だより 7月号.pdf 

 

 【主任児童委員さんの声】

  こんにちは、暑くなってきました。子どもたちは、汗びっしょりで遊びまわっています。

 お母さん達も子どもさんをよく見てください。子どもは熱中症にかかりやすいので、脱水状態にならないよう水分補給をしっかりしましょう。主任児童委員さんのアドバイスも大切です。よろしくお願いします。

 

 私の校区の赤ちゃん訪問の状況

 

21

22

23

24

25

訪問数

男児

16

11

14

11

11

63

女児

11

14

12

 8

 6

51

27

25

26

19

17

114

          (平成25531日現在)

 

平成21年~平成25531日までに114名(男の子:63名 女の子:51名)を、もう一人の主任児童委員と一緒に訪問しました。

 今は第2子さん、たまに第3子さんを訪問。赤ちゃんとなかなか会えないときもあり淋しいですが、会えた時はお母さんが「第2子なので安心して育てています。」と話してくださり、ホッとしています。

 私の校区には、子育て支援サロンがあり、民生委員児童委員全員がお世話をしています。男性の委員さんも「楽しいなぁ」と言って「孫みたいな感じじゃ」と抱っこしてニコニコ顔です。

 これからもお母さんと赤ちゃんのために、訪問できるとうれしいなぁと一緒に訪問している主任児童委員と話しています。

                       ( 大分市主任児童委員 )

 

 

 

次回もお楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

naanaをご覧の皆様、こんにちは。 

 

子育て支援課の栄養士です。 

 

 

 

 

毎日暑い日が続いていますが、

 

いかがおすごしでしょうか?

 

 

 

 

熱中症で搬送された人が昨年の2.3倍というニュースも流れています。

 

室内でも熱中症にかかるケースもありますので、

 

水分補給と温度管理、十分に気をつけたいものですね。

 

 

 

先日、

 

実におもしろい」でおなじみのあの映画を見に行ってきました。

 

その中で、ペットボトルを改造したロケットがでてきました。

 

結構ビュンビュン飛んで、すごいなぁ~と思ったんですが、

 

 

            無題.PNG

 

 

 ペットボトル・・・今では私たちの生活のいたるところで登場します。

 

 

 

特にこの時期は、あまりの暑さに、

 

ペットボトル入りの飲料をゴクゴク飲んでしまうことも。

 

 

 

その時、ちょっと気をつけていただきたいのが

 

その中身です。

 

 

 

熱中症予防のために水分をこまめに補給するのはとても大切ですが、

 

その中身があま~いジュースなどだった場合。。

 

 

 

たとえば、炭酸飲料。

 

 

 

ものによっては、500ml入りペットボトルに

 

約60gの糖質が入っている場合も。

 

(砂糖や果糖ぶどう糖液糖など)

 

 

 

60gをスティックシュガーであらわしてみると・・・

 

 

 

ジャジャ~ン

 

 

DSC_3566-2.jpg 

 

 

 

500mlペットボトルに20本(1本3g入り)のスティックシュガー・・・

 

ありえない・・・」とつぶやかれそうですが、

 

実際、これくらいの糖質が含まれています。

 

 

 

冷やすことで甘さは感じにくくなります。

 

試しに常温で飲んでみると・・・喉が痛くなるくらい甘かったりします。

 

 

 

子どもさんは、飲むタイミングによっては、

 

飲み物だけでおなかがいっぱいになって

 

お食事がすすまないということがあります。

 

 

 

食欲も落ちてしまいがちなこの時期に、

 

更に必要な栄養素がとりづらくなってしまいます。

 

 

 

甘い飲みもの。

 

決して飲んではいけないものではないですが

 

量とタイミングには気をつけてあげてくださいね。

 

 

 

それではまたお会いしましょう☆

 

 

 

 

 

 

~毎月19日は「食育の日」です。~

 

「食育」とは、

 

様々な経験を通じて

 

「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、

 

健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。

 

ご家族で「いただきます☆」とごはんを一緒に食べることから始めませんか? 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんにちは!naana事務局の間部(まなべ)です。

もうすっかり梅雨も明け、夏本番って感じですね。

そんな夏本番の7月20日(土)についにホルトホール大分がオープンします!

今回は、そんな今話題のホルトホール大分をオープン前に

先行レポートです!!

 

6月26日(水)、naanaパートナーさんと一緒にホルトホール大分を

見学させてもらいました。

ホルトホール大分の中でも子育てをする保護者の方々にとって

気になる場所といえばやっぱり子ども達が遊べるところですよね。

そんなわけで、ホルトホール大分の中にある中央こどもルームに

行ってみました。

まず、中央こどもルームに入って思ったことは・・・

「とにかく広い」&「おもちゃも充実していてかわいい♪」

一緒に来た子ども達も中央こどもルームに入った途端「わぁ~♪♪」と

嬉しそうに目を輝かせていました。

 

iroiro 107.JPG 

 

中央こどもルームの中にはつみきやお人形、おままごとセット、ボール、

絵本など子ども達が喜びそうなものがいっぱい!

どれも私が子どもの頃には見たこともないものばかり・・・

「子どもの頃にここで遊べたらどんなに楽しいだろう」とつい考えちゃいました♪

さらに、すべり台などの遊具も揃っていて子ども達が飽きちゃうことはなさそうです♪

また、中央こどもルームは

「木の温もりに包まれ、子どもたちがのびのびと遊べる空間」

というテーマのもと木製のおもちゃがいたるところに置いてあります♪

特にドイツから取り寄せたという木製のすべり台は子ども達に

人気になること間違いなし!一度滑ったら離れないかも??

 

 

中央こどもルーム 0001.JPG 

中央こどもルームの奥にはステージもあるんです!

なんでも、このステージで手品や劇を行う予定なんだとか!

保護者の方もお子さんと一緒に楽しめますね。

 

中央こどもルーム 002.jpg

 

また、中央こどもルームには授乳室とランチルームも

あるんですよ♪

どちらも広いのでゆったり出来ます。

ランチルームでは、子ども用の小さな椅子がとってもかわいい♪

奥にはかわいいカラフルなマットが敷かれています。

椅子かマットかどっちで食べようか迷っちゃいますね♪

 

中央こどもルーム 024.jpg

授乳室

中央こどもルーム 020.jpg

 ランチルーム(おべんとうのへや)

 

中央こどもルームで知り合ったママさん・パパさんと一緒に

ご飯を食べながら子育てについての悩みや不安を相談したり

子どもの成長を話し合ったりと充実したひと時が過ごせるのでは

ないでしょうか。

 

さて見学はまだまだ続きます♪

中央こどもルームの隣には子育て中の保護者の方に

役立つ部屋があります。

 

その名も「わくわく子育てスイッチ」!

 

ここでは、保護者の方々が子育てに関する情報を得ることが

できるように、パソコンや子育て情報誌、チラシなどを置いています。

職員も常駐しているので、わからないことがあっても安心ですよ♪

もちろん、子ども達と一緒に利用できるようにベビーベットやおもちゃも

置いています。

 

中央こどもルーム 008.jpg

わくわく子育てスイッチ

 

そして、「わくわく子育てスイッチ」の隣には相談室もあります。

広々とした空間で、落ち着いて話ができる雰囲気。

相談のときは貸切にできるのでプライバシーも守られて安心です。

また相談の間も、子ども達が飽きないようにおもちゃも用意されています。

専門の職員とゆっくりお話することで、子育ての悩みや不安を

やわらげることができそうですね♪

 

中央こどもルーム 009.jpg 

相談室 

 

さらに奥に進むと子育てファミリー・サポート・センターと

地域子育て支援センター管理室があります。

ファミリー・サポート・センターはホルトホール大分の完成に伴い

府内こどもルームから移転してきました。

そして地域子育て支援センターでは先生達が

子育ての悩み相談に乗ったり毎月の楽しいイベントを

企画したりするんですよ♪

 

中央こどもルームは、子ども達はもちろん、保護者の方にとっても

充実した時間が過ごせる場所だと思います。

みなさんホルトホール大分がオープンしたら

ぜひ、お弁当を持って行ってみてください!

きっと毎日通っちゃうくらい楽しいと思いますよ♪

今後も、子育てに役立つ場所やイベントなどを紹介していきますので

お楽しみに!

以上、naana事務局の間部(まなべ)がお伝えしました。

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
ママ目線で取材して、レポートするコーナーです。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+
 

はじめまして、naanaパートナーの東です。

環境展 - コピー.JPG


今回は6月9日(日)にガレリア竹町ドーム広場で開催された「大分市環境展」に行ってきましたので、その様子をご紹介します♪

当日はあいにくの雨。

しかし、開始時間の午前10時には多くの人でにぎわっていました。









子供服リサイクル - コピー.jpg


会場では、エコ商品の展示や環境ポスター展、こどもエコクラブの紹介などたくさんのブースがありましたよ。

その中でも、お目当ての子ども服リユース会へ。


リユース会では、事前に回収した子ども服から無料で3点までいただけるんです。また、着られなくなったこども服の回収も行っていました。

持参した、小さくなってしまった子ども服を係りの方にお渡ししてからワゴンの中を探して・・・掘り出しものをゲットしました!!

4才の娘も気に入った服を見つけて嬉しそう♪

子どもってすぐに大きくなってしまうので、こうした取り組みはとってもありがたいですね。







たかもんダンス - コピー.JPG




特設ステージでは

高崎山キャラクター「たかもん」と

中学生ユニット「PEAKL(ピークル)」が

「だいすきたかもん」の歌とダンスを披露していました。


子どもたちもノリノリです。




 



子供ダンス - コピー.jpg


続いて、



子どもたちの


息の合った可愛らしいダンスもありました。




















環境ポスター展示 - コピー.jpg










会場には環境ポスターも展示されています。


小中学生が書いたものということですが、


カラフルでとっても上手。















下水道クイズ - コピー.jpg










こちらでは、大分市の下水道クイズにも参加。


市の職員のお兄さんが親切に教えてくれました。


















マラカス作り - コピー.jpg





エコな楽器作りも娘と一緒に体験しました。



NPO法人「協育」アドバイザーネットの方が



教えてくださいました。



空き缶を使った可愛いマラカスができました。












西寒田生き物 - コピー.jpg







これは西寒多神社のそばを流れる小川の生き物たちです。

カニやトンボの幼虫ヤゴなど。


近くの川にも意外と色んな生き物が居るんですね。


















汚泥肥料 - コピー.jpg








汚泥リサイクル肥料や朝顔の苗もいただき、


楽しく学べてお得な


日曜日を過ごしてきました!



 

 

以上、naanaパートナー東でした。

 


 

 
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!!

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

大分市公設地方卸売市場の「私」です。

今回は、『 夏バテ予防 』に最適な

ちょ~簡単料理のご紹介です。 

 

【 ラッキョウとミニトマトの甘酢漬け 】

①ミニトマト(赤・黄)の皮を湯むきにする。

tomato01.jpg

 

②ラッキョウの甘酢漬けをタッパーに移し、湯むきした

 ミニトマトも一緒に漬ける。翌日が食べごろです。 

rakkyo01.jpg 

これで完成!

よ~く冷やして食べると、さっぱりしますよ~♪

 

もともと「ラッキョウ」は、薬用として

中国から渡来したもの。

私も、「ラッキョウ」の効能を知るまでは

あえて、食べる必要の無いものと思っていましたが...

その豊富な効能を知れば知るほど

その考えの愚かさに後悔しました。

 

「疲労回復」 「夏バテ予防」 「腰痛」 「肩こり」

「冷え性」「腸内環境を整える働き」etc.

"私のためにある、食材だったのね!!"

これからは、改心し、おいしくいただきます。

 

...とは言っても、そうそうたくさんは食べれないですよね~。

「うん、うん」と、うなずいてくださった方々へ

ぜひ、おススメしたいのが

【 ラッキョウソース 】

katuo01.jpg 

 

これは、使えます。今回は「カツオのたたき」の上にのせました。

パクパク食べられます。これだと、「ラッキョ」3~4個分は

軽~~く食べられます。ぜひ、お試しくださ~い。

材料はラッキョウの甘酢漬け10個、黒酢 大さじ2杯、砂糖 少々、

塩 少々、オリーブオイル 大さじ4杯。

作り方は簡単!

①ラッキョウはみじん切りにし、黒酢、砂糖、塩と一緒に鍋でグツグツと煮詰める。

②最後にオリーブオイルを混ぜて完成です。

  ※配合はラッキョウの漬かり具合をみて、好みの味に調整してみてください。
   
カツオのたたき以外にも、焼き魚、マリネ、サラダのトッピングにもどうぞ♪



 

PDFのほうには、

【 タチウオまきまき ゴボウ天ぷら 】ものせてます。

ぜひ、ご覧ください。

市場だより 7月号.pdf

みなさん、こんにちは。
naana事務局 深堀です。
今回は初の男性naanaパートナーである
山﨑さんのご紹介です。
最近は育メンという言葉もすっかりおなじみに
なってきましたが、山﨑さんは一味違います。
その理由とは??
気になる方は、記事の続きをご覧くださいね♪

゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚

こんにちは。
naanaパートナーの山﨑です。
今、育メン(主夫)真っ最中です。
(奥様はバリバリ働いてくださってます)

育メンの生活をブログに書いて欲しいと依頼をいただいたので、
これから定期的に(月1くらい)書いていこうかと思います。


僕は息子が一歳になった時から奥様とバトンタッチして育メンになりました。
奥様にいつまでもつかな?とか言われながら8カ月...何とか頑張ってます。 

普段の生活は
午前中に公園に行って遊ばせ、昼御飯を食べ、息子と一緒に昼寝。
起きたら散歩。
息子にテレビを見せてる間に夕飯を作り、奥様と夕食を食べ、
息子と一緒に風呂に入って寝る。
の毎日です。


初めのころは男だから公園デビューとかできるんだろうか?とか
周りの視線が気にならないか?とかありましたが
息子の方から他の子どもたちに近づいて行ってくれたり、
いつも笑顔であいきょうたっぷりの息子のおかげでお母さん達にもうけがよく◎
意外にすんなり溶け込んでます(笑)


こんな感じでたわいもないことを書いていきたいと思いますので
よかったら読んでみてくださいm(__)m

burogu 01.jpg 

 

゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚☆゚+o。o。o+゚

いかがでしたか?
育メンというと休みの日に、子どもと遊びにいったり、
家事を積極的にしてくれる旦那さま、というイメージが
強いかと思いますが、山﨑さんは家事や子育てを一手に
担うスーパー育メンなんです。

「男性の子育てってどんな感じなんだろう??」
「奥さんはどう思ってるのかしら」

など色々と興味を持たれた方、ぜひ次回の
山﨑さんのブログを楽しみにされてくださいね♪

 

2013年7月 4日

夏の健康づくり

毎日蒸し暑い日が続いていますが、元気に過ごされていますか?

今年の夏も平年よりも高い気温となり、9月まで厳しい残暑が続くと予想されています。

 夏は、いろんなイベントがあったり、水遊びなどできる楽しい季節ですが、熱中症をおこしやすい季節です。日々の体調管理には細心の注意をはらい、夏を元気にのりきりましょう。

 

 

  暑い夏を元気に乗り切るポイント

水分補給

大量に汗をかくと脱水症状をおこし、熱中症の原因にもなります。こまめな水分補給を心がけましょう。

皮膚のケア

こまめに汗をふいたりシャワーを浴びたりして、皮膚を清潔に保ちましょう。

外出時の工夫

外出時は必ず帽子をかぶり、炎天下で長い時間遊ばないよう日陰で休憩したり、日差しの強い時間の外出はなるべく避けるようにしましょう。

室温管理

高温多湿の条件がそろえば、室内でも熱中症はおこります。

冷房.gif

設定温度2728度を目安に、エアコンを上手につかいましょう。

 

 

 

 

  熱中症はどうしておこるの?

体内の塩分や水分が不足したために、汗をかけなくなり、体温が急上昇して体温調節ができなくなるためにおこります。体調にもよりますが、気温32度以上、湿度60%以上の環境で、充分な水分補給をしないで運動すると発症しやすいといわれ、症状としては目まい・吐き気・頭痛・意識障害などがあります。

 さらに、子どもは大人よりも脱水症状をおこしやすいので、より注意が必要です。

 

「熱中症」と思ったら・・・

★涼しく風通しのよい場所に、頭を高くして寝かせます

★衣服のボタンやベルトを外します

 

★イオン飲料など少量の塩分の入った水分を補給します

★頭・首の後ろ・わきなどに冷たいタオルなどをあてたり、

  風を送ったりして体を冷やします

 

こんな時は救急車を!

□意識がない

□水分の補給ができない

□呼吸が不規則で脈がよわい

□唇・つめ・皮膚が青紫になっている(チアノーゼ症状がある)

□けいれんをおこしている

□熱が下がらず、ますますあがっていく

 

※救急車到着までは子どもを動かさず、体を冷やすようにしましょう

 

♪熱中症を予防し、家族で楽しい夏を過ごしてくださいね♪

 

虫取り 女の子.png

虫取り 男の子.png

 この内容は、PDFでもご覧いただけます。

   夏の健康づくり.doc