子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

 

■■□――――――― 

   

      あかちゃんのためのお話会 

 

             ―――――――――□■■

 

 

 

こんにちは。

県立図書館から「あかちゃんのためのお話会」の

紹介をさせていただきます。

 

わらべうたやあかちゃん絵本の読み聞かせなど、

親子で楽しむおはなし会です。参加は無料です。

 

 

あかちゃんのためのお話会は 事前の申し込み になります。

(当日の参加はできません。)

 

H24年度は3期に分けて実施します。三回続けてご参加ください。

 

 

 

 

【申し込み期間】 4月10日 ~ 5日2日(1期・2期)

 

          ※3期の募集は9月以降に募集します。

 

【対象・定員】  ①1,2歳児(1歳~26ヶ月)各期15組

② 0 歳児(5ヶ月~12ヶ月)各期15組

 

 

      (時間)  ①1.2歳児 10:3011:00

                ② 0 歳児 11:1511:45


        

       (場所)  県立図書館1階第6研修室

          

 

【実施予定日】 1期  523日・ 627日・ 711
          2期  926日・1024日・1114
          3期 1212日・ 123日・ 223

                         3期は9月以降に募集予定です)

 

 

【申込方法】 参加申込書に必要事項を記入のうえ、

 

         ①直接来館②FAX ③郵送いずれかにて、

 

         県立図書館子ども室に提出してください。

 

         ※定員を超えた場合は抽選になりますので、

          参加の可否を5月15日頃までに

          お知らせします。

 

 

 

参加用紙は こちら からダウンロードできます。

また詳しい内容は 県立図書館HP からご覧いただけます。

 

  

 

 

そのほかにも、イベントのお知らせです!!

 

 

+。・゚・。++。・゚・。+ そよかぜ元気広場 。・゚・。++。・゚・。+

 

 

 

4月23()から5月13()まで、

子どもの読書週間行事「そよかぜげんき広場」を開催します。
すべてのイベントは無料で参加できます。事前の申込みも不要です。
親子で楽しめるイベントにぜひご参加ください。

 

 

 

 

人形劇や、音楽会アニメ映画上映

また普段は入れない図書館の裏側への探検など

家族で楽しめるイベント盛りだくさん!

 

 

ningyogeki.jpg 

 

 

詳しくは 大分県立図書館HP まで。

 

 

 

 

問い合わせ先


 

大分県立図書館

         〒870-0814 大分県大分市大字駄原587番地の1

         TEL 097-546-9972(代表) FAX 097-546-9985

 

 

  

 

 

 

みなさん、こんにちは。

今日は 大分市民図書館のおはなし会 のお知らせです。


4月23日~5月12日はこどもの読書週間で、

今年は 「君と未来をつなぐ本」 というテーマで様々なイベントを開催します。

ぜひ、この機会に大分市民図書館に遊びにきてくださいね。

 

 

  ━-━ 西日本読書感想画  ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

 

     コンクール優秀作品展

 

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

 

期間中、優秀読書感想画の展示を行ないます。

   九州の方の作品を中心に展示します。

   大分県内で唯一の展示となりますので、レベルの高い絵を是非ご覧ください!!

 

 
  日時: 4月27日(金)~5月7日(月) 午前9時~午後9時
  場所: 市民図書館1階

 

 

 

 

*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜

 

 

おはなし会 

 

日時:5月6日(日) 10時から16時

場所:大分市民図書館 階段式読書コーナー

 

   種類     おはなし                    グループ名
 
1  絵本      こぞうにまけたおしょうさん 他        ツースリー
2  絵本      しっぽのはたらき    他            ポケット21
3  大型絵本    はじめてのおつかい 他           こさぁじゅ
4  紙芝居     たべられたやまんば 他           わっしょい
5  紙芝居     ナナばあさんのまじょスープ 他       白いぼうし
6  絵本      おこだでませんように 他            シクラメン


7  大型絵本    わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし 他 オリオン
8  紙芝居     どうぶつむらのマラソンたいかい 他     ラビット

9  パネルシアター  ブレーメンのおんがくたい 他        フレディ

10 絵本       ぼくのかわいくないいもうと 他          虹

11 ストーリー     らいおんのおおぞん 他            たまて箱
   テリング 

 

12 群読+     だれがいちばんきれい? 他         あめんぼ
   パネル
シアター 

13 参加型     おおきなかぶ 他                  カシス
   絵本

 

 

パネルシアター:パネルに絵えを貼はったりはがしたりするお話はなし
ストーリーテリング:お話はなしを覚おぼえて、語かたって聞きかせるこ

 

★出入りは自由です。

 家族みんなで遊びにきてくださいね。

 

 

おはなし会2m.jpg

 

 

 

*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜

 

 

 

~図書館<豆知識>のコーナー~

 

図書館には「大活字(だいかつじ)」という種類の本があるのを

知っていますか??

同じ内容の本でも字の大きさが大きいんです!!

 

お年寄りや、目の不自由な方でも本が読みやすいように大活字の本を

置いています★

 

 

 

みなさんのお越し、お待ちしてます♪

 

 

 

 

こんにちは。

大分市民図書館の 「絵本のよみきかせ」のご案内です♪

お子さんと一緒に素敵なお話の世界に旅立ってみませんか?

ドキドキハラハラの冒険にでかけたり、素敵なお友だちに出会ったり・・・。

無料でどなたでもご参加できますので、

ぜひお子さんと一緒に市民図書館に遊びにきてください。

 

▷◁.....................................................................▷◁

 

                                     ボランティア

 4月21日(土) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (ラビット)

 

 4月22日(日) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (カシス)

 

 4月28日(土) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (カシス)

 

           15:15~15:30  英語のよみきかせ 

 

 4月29日(日) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (カシス)

 

▷◁.....................................................................▷◁

 

 

                                 

 

                                  illust1479.jpg        

  

みなさんのお越しを心よりお待ちしています。

 

 

 

大分市民図書館ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 市民図書館で1~3月によく読まれた人気の児童書をご紹介します。

 どれも楽しい本ばかりですお子さんとの読書にいかがですか??

 

 1位 『サイエンスコナン七変化する水の不思議』

       青山 剛昌/原作  小学館

 コナンと一緒に、人間に欠かせない水の不思議に迫ろう!

 水にまつわる数々の事件を解決しようと、コナンたちが

 いろいろな方法を駆使していくストーリーを追いながら、

 科学的知識が自然に理解できる学習まんが。

 

 2位 『アンパンマンとシャボンダマン』

       やなせ たかし/作  フレーベル館

 谷底でだれか呼んでいるぞ。アンパンマンが行ってみると、

 大きな岩の下敷きになったシャボンダマンが。アンパンマンは

 シャボンダマンを助け出すとシャボンの国へ連れて行ってあげました。

 その頃、SLマンがSOSを・・・!

 

 3位 『一期一会世界一のアイツ。』

       マインドウェイブ/キャラクター  学研教育出版 

 「アイツのキモチ」や「いっしょ」「トクベツ」「イチズ」など、

 恋の始まりに読みたいストーリーが全7話。

 ヘアアレンジやデート伝説、心理ゲームなども紹介しています。

 

 4位 『かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん』

       原 ゆたか/作・絵  ポプラ社

 なぞの病気にくるしむ子どもたちのために、ゾロリたちは、

 薬をつくる材料をあつめる旅に出発する。

 だが、イシシまでが病気になってしまって・・・。

 

 5位 『冒険!発見!大迷路恐竜王国の秘宝』

       原 裕朗/作・絵  ポプラ社

 冒険家たちといっしょに、ロスト博士をさがしに旅だとう。

 めざすは恐竜王国!うしなわれた神殿、プテラノ島など、

 各地でなくした11個の落としものも見つけよう。

 迷路+さがし絵の絵本。

 

 6位 『ほねほねザウルス 6』     

       カバヤ食品株式会社/原案・監修  岩崎書店

 (ティラノ・ベビー、かいぞくになる?!)冒険が大好きな、

 ほねほねザウルスの子どものベビー、トップス、ゴンちゃん。

 ザブザブ海岸で、氷に閉じ込められたベビーのお父さんとシオじいを見つけて・・・。

 

 7位 『ちびまる子ちゃんの学級文庫 4』

       さくら ももこ/原作  学研

 フジテレビ系列で放映中のアニメ「ちびまる子ちゃん」のシナリオに、

 挿し絵を豊富に入れて再構成した読み物。

 「まる子、三角関係になやむの巻」「学校の運動会の巻」

 「虫歯パニックの巻」 の3話を収録。

 

 8位 『コロンブス』

       摩耶 美紗樹/漫画  ポプラ社

 黄金の国ジパングをめざし、冒険の航海に旅立ったコロンブス。

 強い信念と希望を捨てない心で新大陸発見の夢をかなえた

 コロンブスの人生をまんがで紹介。解説「ためになる学習資料室」も掲載。

 

 9位 『コクリコ坂から』

       高橋 千鶴/原作  徳間書店

 東京オリンピックを翌年にひかえた1963年。

 横浜のとある高校で、由緒ある建物をめぐって紛争がおきていた。

 その騒ぎの中で16歳の少女・海と17歳の少年・俊は出会うが・・・。

 映画「コクリコ坂から」のアニメ絵本。

 


10位 『おひさまとおつきさまのけんか』

              せな けいこ/作・絵  ポプラ社

 ある日、小さなことで、おひさまとおつきさまがけんかした。

 あやまれなくなった二人の仲は、どんどん悪くなり・・・。

 せなけいこが描く「せんそうってなあに」の絵本。

 

 ぜひ市民図書館に本を探しにいらしてくださいね。

 

   p_conpal.jpg       

 

大分市民図書館ホームページへ 

 

        

 

 

naanaをご覧の皆様、はじめまして。
大分市公設地方卸売市場に勤務している"私"が、
これまで「大分おさかな普及協議会」の皆様や
市場関係者の方々より教えていただいた「魚料理」を中心に、
『本当に、一般家庭のキッチンで自力でつくれるの?』という視点から、
実際に自宅で試作した様子を中心に、簡単なレシピもまじえて
「市場だより」で紹介しはじめて、もうすぐ2年が経とうとしています。

 

s-P1020220ajiaji.jpg

 

今回、これまで紹介してきたレシピの中から、特に旬の魚などを使った

おすすめレシピや子どもに好評だったレシピなどを中心に改めてご紹介します。

 

食材の効能については、「インターネット」や「書籍」等で

誰でも簡単に調べられる程度の内容ですが、

知っていると『今日も健康いただきます!』と

ちょっと得した気分になれますので書き添えています。

 

"naana ver.1" として、今回は、この時期美味しい『鮭・アジ』を紹介します。

『鮭』料理は、『キノコと鮭のホイル蒸し』を、

 

s-P1020242sake.jpg

 

『鯵(アジ)』料理は、『鯵(アジ)とおろし胡瓜のサラダ』をご紹介します。

 

s-P1020235aji2.jpg 

 

子ども向けに作る際のアドバイスとしては、、、

 

鮭料理では、酒の入れすぎに注意することと塩・こしょうを加減すること、

 

鯵(アジ)料理では、「3枚におろした状態」でパックで売っているものもありますので、

それを使うと時間短縮できると思いますし、

また、胡瓜のすりおろしは、大根よりも楽にできるので、

子どもにさせてあげてはいかがでしょうか。

 

どちらも我が家では、「こんなに食べられるかー!」というくらい作っても、

子どもたちはあっさり食べきってしまう一品なので、ぜひ作ってみてください。

 

〔ダウンロードファイルはこちら〕

「市場だより ~naana ver.1~ 鮭・鯵(アジ)」.pdf

高崎山自然動物園に行ってきました。

皆さんは、最近、高崎山に行きましたか?


IMG_2186.jpg

 

高崎山自然動物園とうみたまごは、1年を通してイベントが開催され、

観光時期になると、全国各地だけでなく海外からのお客さまもたくさん訪れます。

 

今日は、子連れママが安心して高崎山を楽しめるように

「高崎山」とうみたまごに隣接する「おさる館」を探検してきました。


IMG_1922.jpg

 

高崎山での待ち合わせは、「入園券販売所・さるっこレールのりば」が

わかりやすく、ベンチや多目的トイレもあり便利ですよ。

 

今日は特別に、2012年高崎山・うみたまご春休みイベント

「春色らんらんフェスタ」で開催された

「高崎山&うみたまご『山と海の学校1日体験入学』」に参加された

来年度新1年生の子どもたちや保護者の方とご一緒させていただきました。

 

IMG_1956.jpg

 

高崎山自然動物園は、自然の中で暮らすサルたちの生態が見られる場所です。

野生のサルを柵もなく、間近で見られる楽しさと

野生だからこその危険なこともいくつかあります。

 

上の写真で子どもたちが囲んで見ているサルは

平成24年3月に高崎山B群のボスザル(アルファオス)に就任した「マコト」です。

高崎山のスタッフはサルたちの顔を見分けることができるんですよ。

 

IMG_2000.jpg

 

楽しく、高崎山で過ごすコツや、サルの生態や豆知識などを

高崎山のスタッフから教えてもらえる貴重な時間を過ごしました。

人が普段は入れないスペースに特別に入れていただいて

サルたちと記念撮影ができるのも、1日体験入学の楽しみですね。

 

高崎山をサルの寄せ場まで登るとき、便利なのが

「さるっこレール」です。

 

IMG_1946.jpg


急こう配をゆっくりトコトコと1本のレール上を走ります。

窓も広く、別府湾の景色ものんびり眺められますよ。

(天候によっては、運休の場合もあります)

小学生以下は無料というのも嬉しいですね。

 

歩いて登る場合は、分かれ道に大きな看板が立てられています。

 

IMG_1941.jpg


「かめ道」の方は、寄せ場まで段差のないスロープとなっていますので、

ベビーカーや車椅子でもそのまま登ることができます。

 

1ヵ所だけ、とても急な曲がり角がありました。

 

IMG_2024.jpg


パパ・ママ、ベビーカーしっかり持ってあげてくださいね。

寄せ場手前の小さな広場では、3歳くらいの若いオスザルが

仲良く遊んでいる姿が見られました。

 

思い思いの姿で遊ぶサルたちを見て感じたのは、

「自分の子どもの小さい頃にそっくり!」

 

IMG_1976.jpg


今年1歳になる子ザルは、高崎山内の通称「保育園」と呼ばれる場所で

小さなグループになって遊びます。

子ザル同士でじゃれたり、若いメスザルが面倒を見てくれたり、

人間関係と一緒だなと、微笑ましく眺めました。

 

午後1時頃にB群の群れが高崎山の寄せ場に下りてきます。

その一群の中に・・・、いましたいました。

背中の白い線と、両手の白い毛が特徴の「ピーちゃん」です。

 

IMG_2223.jpg


パンフレットに、背中の線を「幸せを運ぶ羽」って紹介していたのも納得です。

一度見つけると、目が離せなくなるくらい可愛らしいですよ。

 

えさ場にまかれた小麦を、ほかのサルたちと拾っていても

ピーちゃんの背中の白い線は目立つので、すぐに見つけられます。

居場所がわからないときは、スタッフの人に聞いてみてくださいね。

IMG_2257.jpg

 

大人気の「ピーちゃん」は高崎山のオリジナルグッズにもなりました。

高崎山のオリジナルステッカーとメモ帳に登場しています。

一緒にグッズになったのは、昨年の夏に「高崎山自然動物園」の

新しいマスコットキャラクターになった「たかもん」です。

 

oita station 072.jpg

 

ところで、ぬいぐるみやストラップの「たかもん」は

どうして、手を挙げているのでしょうか?

答えは「たか(さきやまに)カモ(ー)ン」の意味があるそうなんですよ。

かわいいですね。

 

≪たかもんのプロフィール≫

性別:オス

誕生日:11月の第3土曜日(高崎山無料の日)

身長:628m(高崎山の標高)

性格:山だけに斜に構えている

特技:「サル」と「山」のしたたかな使い分け

好きな食べ物:さつまいも

両手の意味:高崎山にカモーン

 

〔参考URL]高崎山自然動物園ホームページ

 

IMG_2118.jpg


「春色らんらんフェスタ」では「たかもん」の着ぐるみがお披露目されました。

オレンジ色の足で、これからはイベントにお出かけできますね。

 

たかもんと一緒にお披露目されたのが、

『PEAKL(ピークル)』という中学生4人組のユニットです。

 

IMG_2087.jpg


ピーク(山頂)とクルー(乗組員)を合わせてできた名前だそうです。

クイズ番組のマスコットキャラクターのような

今にも冒険できそうな衣装でみんなとっても可愛らしく、

「学習型ユニット」として今後は高崎山や大分のPRに積極的に取り組んでいくそうです。

大分の新生アイドルとしてこれから頑張って欲しいです。

 

我が家もアイドル大好きな娘がいるので、

将来「『PEAKL』になりたいー!」って言ってくれるかもしれないですね。

 

高崎山とおさる館にある、子連れに助かる施設をいくつか紹介します。


IMG_2013.jpg

 

高崎山のサルの寄せ場にあるトイレです。

さるっこレール乗り場を下りたところにあるトイレは

男女別と、多目的トイレがあり、おむつ交換台が設置されています。

ベビーカーに乗ったままでも楽にトイレに出入りできるのが助かります。

 

高崎山から10号線を渡って、おさる館やうみたまごに行くときは

横断歩道橋を渡ってくださいね。

昇り降りはエレベーターが利用できます。


IMG_2039.jpg

 

ベビーカーに乗り疲れた赤ちゃんを少しゆっくりさせたいときは

おさる館3階の「キッズコーナー」を利用してみませんか?

 

IMG_2044.jpg


3階の一角に広々クッションフロアを敷いたスペースと

DVDが設置されています。

ハイハイや歩き始めた赤ちゃんは、長時間のお出かけのときは

なかなかベビーカーから下りる場所がありませんよね。

無料で利用できるスペースは、ママも子どもたちも助かります。

 

oita station 053.jpg


意外と知られていないのが、大分市内の小学校・中学校に通う子どもは

高崎山の入園料が無料なんですよ。(幼児は居住地限らず無料です。)

住所や学校名が確認できる物を持ってきてくださいね。

 

高崎山側にも身障者用駐車場を準備していますので、

高崎山入口に立っている警備員の方に声をかけてください。

丁寧に道を教えてくださいます。

 

高崎山は、これから、桜が咲いて、山が新緑にあふれる時期です。

散策には一番良いシーズンではないでしょうか。 

 

oita station 036.jpg

 

サルたちは、季節も雨風も関係なく毎日山を下りてきます。

サルを間近に見て、ゆっくりと山を歩ける場所が

こんなに近くにあるのは、とても恵まれているなぁと感じました。

今年は、高崎山の全部のイベントを制覇する勢いで、家族で来たいと思いました。

 

高崎山自然動物園のスタッフのみなさん、快く質問に答えてくださって

ありがとうございました。

スタッフのみなさんもサルに触れることはできないんですね。

「サルが僕の足に触れて通ったときは、意外と毛が硬いなぁって思いました」

スタッフならではの裏話も聞かせていただけました。

 

大分市役所観光課の甲斐さん、取材にご協力ありがとうございました。

取材に同行してくださった、大分市子育て支援課のナスさん、

写真撮影にご協力いただきましたテシバさん、

長い時間ありがとうございました。

 

以上、大分のらいむがレポートさせていただきました。 

 

oita station 059.jpg


(事務局追記)
「たかもん」の右上に写っている男性、実はボスザル「マコト」の名付け親「まことくん」。
この日は、スタッフとして「たかもん」のお手伝いをされていたそうです。
強風にも負けず、突風にも倒れず、「たかもん」最後までよく頑張りました♪♪

皆さんは、図書館に行って何をしますか?

「本を読む、本を借りる」それ以外の楽しみ方をご存知ですか?

IMG_2417.JPG

 

今日は、県立図書館に行って、当たり前にできること、

それ以外に「えっ?こんなこともできちゃうの?」というような

知ってるようで、意外と知らない図書館の施設やサービスを

大分市に住む2児のママ目線で探検してきました。

 

1階のエントランスから階段を登りきったところに

館内貸し出し用のベビーカーが設置されています。

簡易タイプではありませんので、赤ちゃんが寝てしまっても大丈夫。

ママはゆっくり本を探せそうです。


IMG_2472.JPG


私が県立図書館に子どもと一緒に行くときは、

まず2階に上がってゲートを入ってすぐ右手にある

「子ども室」に直行です。

 

IMG_2419.JPG

 

「子ども室」は、赤ちゃんから、おおよそ中学生までを

対象にしたコーナーです。

子ども室に入って右手には南向きのマットコーナーが。

 

IMG_2428.JPG


日当たりもよく、床がふわふわのクッションになっていて

親子で靴を脱いで、ゆっくり本を開くことができます。

 

たくさんの本棚の一角に

「あかちゃん文庫」という名前のついた棚がありました。

 

IMG_2427.JPG


こちらは、2012年2月29日に新設されたばかりの書棚なんですよ。

絵本がピカピカで、種類もたくさん。

 

「ママと赤ちゃんが絵本を通して、触れ合う時間を作る。

小さい頃から『そばに本がある』ことを楽しんでほしいんです」

 

IMG_2425.JPG


今日、図書館を案内してくださった、

大分県立図書館の福永さんから説明していただきました。

 

子ども室の机や椅子は、高さもサイズもコンパクト。

書棚も低めに作られていて、小さい姉弟が手をつないで歩いていると

目の前に大好きな乗り物の絵本コーナーを発見♪

 

IMG_2431.JPG

 

子ども室の特徴は、大きなフロアと違って

木製の壁や低めの天井で落ち着ける空間になっています。

実は、木製の壁の裏には読み聞かせ用の「おはなしのへや」や

 

IMG_2435.JPG


オムツかえコーナーもあるトイレがあるんですよ。

洋式トイレには、子ども用の便座もついていました。

 

IMG_2442.JPG

 

「とっておきの部屋もあるんですよ」と案内されて入ったのは

「子どもの本資料室」です。

こちらは、学校司書の先生や読み聞かせをする人、

子どもたちにおすすめの本を探す人のための資料室です。

 

IMG_2447.JPG

 

館内専用の絵本もありますので、

読み聞かせの本を選ぶときに、絵本が貸し出し中!でも大丈夫。

大きな絵本や、紙芝居、紙芝居用の木製の枠などもありました。

 

触れて読む点字つき絵本の「はらぺこあおむし」には大感激です。


 

IMG_2455.JPG


あおむしや土、太陽、果物、1つ1つ素材の違う布で作られていて

赤ちゃん用にもある布絵本同様「手で読む楽しさ」も

本を読むということと同じなんだと気付きました。

 

 

子ども資料室に子どもたちは入室できませんが、

大人の方はどなたでも利用可能です。

「利用の際は、職員に一声かけてくださいね」とのことでした。

 

「子ども室」を出てエントランス側の一角にあるのは

「子育て情報コーナー」です。

 

IMG_2468.JPG


こちらは、子育てに関する本を一手にまとめた場所で

図書館の蔵書・雑誌・子育てに関するパンフレットなどが

所狭しと並んでいます。

 

例えば「名づけの本」は、本来なら「哲学」のコーナーにある本だそうです。

人気の「折り紙」などは、本来なら「芸術」の分類。

でも、この「子育て情報コーナー」には、

「子育て」に関連する本が一堂に集められています。

 

コンパクトなコーナーですが、本の冊数は9,500冊ほど。

子連れでも、ささっと立ち寄って興味が持てる本を

見つけることができて助かります。


 

IMG_2470.JPG

 

授乳のタイミングで図書館に来ることもありますよね。

広々とした鍵付きの授乳室も、2階エレベーターホール横に完備しています。


IMG_2475.JPG


「子ども室」を出てすぐの「貸出」コーナーの職員に声をかけたら

鍵を開けてくれるそうです。

もちろん、ミルクやオムツ換えの際、パパでも利用できますよ。

 

授乳を卒業した子どもたちも、飲み物や食べ物を施設内で

摂ることができればいいな、と思いませんか?

実は「食事室」というお部屋が準備されているんですよ。

 

IMG_2487.JPG


1階のエントランスから、研修室に行く途中に

ロッカー室と併用されて、自動販売機やテーブル・椅子が準備されています。

 

2階のエレベーターホール横のレストランも

お子様ランチや軽食もあり、ゆっくり食事をすることもできます。

 

IMG_2479.JPG


午前中、のんびり図書館で絵本を読んで食事をして帰ってお昼寝。

雨の日でも十分楽しめるお散歩コースですね。

 

2階には「視聴覚ホール」というイベント用のホールもありますが、

こちらは、アニメの上映会や音楽会、人形劇なども開催されています。

 

毎年、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」で

大分県立図書館でも、期間中(今年は5月13日(日)まで)

休館日を除いて、毎日無料のイベントを開催しています。

 

大分県立図書館の新しい取り組みについて、

2つほど、図書館の福永さんから教えていただきました。

 

1)「あかちゃんのためのおはなし会」(0・1・2歳児対象)は

事前申し込みによる登録制になりました。

 

今までは当日受付でしたが、平成24年度は、事前申し込みによる登録制になりました。

月に1回・3ヵ月続けての参加で、読み聞かせやわらべうたなどを楽しみます。

3回続くと参加者さんと顔見知りになれるのも嬉しいですね。

 

◆申込受付期間:平成24年4月10日~5月2日

 ※先着順ですが、月齢ごとに受け付けしますので、詳しくはお問い合わせください。

 

2)県立図書館の休館日がかわります

 

毎週月曜日がお休みでしたが、平成24年度からは第2・第4月曜日は

開館することになりました。(祝日のときは翌日が休館)

 

IMG_2463.JPG


そのほか、図書館の便利なサービスについても聞いてきました。

 

 

≪本の宅配貸出サービス≫

子育て中のママや子どもたち、妊娠中のママも利用できる

絵本や育児書がセットになった、本の宅配サービス。

送料だけで、毎回5冊セットになった本が自宅に届きます。

大分県立図書館のサイトに、詳細ページがありますので参考にしてください。

●大分県立図書館ホームページ「本の宅配貸出サービス」


≪推薦図書リスト≫

年齢別に子どもたちに読みやすい、読んで欲しい本のおすすめを

1冊の冊子にまとめたものです。

個人配布は残念ながら終了してしまいましたが、サイトで

年齢や学年別のおすすめ図書が100タイトル紹介されています。

●大分県立図書館ホームページ「推薦図書リスト」


貸出/予約ベスト≫

今、どんな本が人気があるんだろう?って思ったことはありませんか?

サイトで、ランキングをみることができるんですよ。

●大分県立図書館ホームページ「貸出/予約ベスト」


IMG_2421.JPG


子どもが少し大きくなって、日々の忙しさから

図書館から足が遠のいていましたが、

今日の取材での発見から、また新しい図書館の魅力に気が付きました。

まずは、子ども室で見つけた「大活字本」で

懐かしい小説を子どもと一緒に読んでみることに挑戦してみようと思います。

 

図書館内で、わからないことは遠慮なく

職員さんに声をかけてくださいね。

取材中も「あれ、どこにあるかな?」の質問にテキパキと

お答えしてくださった、頼もしい職員の方ばかりです。

 

大分県立図書館の福永さん、丁寧な案内ありがとうございました。

県図書のマスコットキャラクター「ペンちゃん」名前覚えましたよ。


IMG_2484.JPG


取材に同行してくださった、大分市子育て支援課のナスさん

写真撮影ありがとうございました。

 

以上、大分のらいむがレポートさせていただきました。

illust2252_thumb.gif保健師は、地域住民が家族や近隣の人々と共に

健康な生活を送ることができるよう

健康面からサポートする役割を担っています。

地域で生活している、乳幼児から高齢者、妊婦さん、

病気をもちながら在宅で暮らしている人まで、

さまざまな市民に対し健康増進のための活動を行っています。

市内8ヵ所の保健センター・健康支援室に保健師がいますので、お気軽にご相談ください。

 

≪家庭訪問≫

ご家庭を訪問し、育児や健康についての相談をお受けしています。

 

≪健康相談≫

健康や育児についての相談を電話や保健センター・支援室の窓口でお受けしています。

 

≪健康教室≫

健康教室や子育てサークル等で育児や栄養・お口の健康についてお話をしています。

 

≪組織の育成・支援≫

ヘルスボランティア・食生活改善推進員・健康推進員・患者会と一緒に

地域の健康づくりの活動をしています。

 

illust3285_thumb.gif☆☆☆ 保健センターの主な活動 ☆☆☆

 

●母子保健...妊婦から乳幼児の健康に関すること

●成人保健...生活習慣病や難病など、成人・高齢者の健康に関すること

●歯科保健...妊婦・乳幼児から高齢者までの口腔ケアなどに関すること

●栄養改善...妊婦・乳幼児から高齢者までの食事についての相談など

 

お子さんの健康や子育ての相談を、各保健センター・健康支援室でお受けしています。

お気軽にご相談ください。

 

<中央保健センター(大分市保健所内、℡:097-536-2517)>   

●中央地区
桃園・豊府・東大分・大道・下郡・西の台・八幡・神崎・城南・荏隈・日岡・滝尾・

春日・住吉・津留・舞鶴・南大分・森岡・長浜・荷揚・金池・中島 
●明野地区
明野東・明野西・明野北

 

<西部保健福祉センター(稙田市民行政センター内、℡:097-541-1496)>

●稙田地区
敷戸・賀来・東稙田・田尻・寒田・鴛野・横瀬・横瀬西・稙田・宗方

<大南健康支援室(大南市民センター内、℡:097-574-7791)>

●大南地区

竹中・判田・戸次・吉野


<野津原健康支援室(野津原市民センター内、℡:097-588-1880)>
●野津原地区

野津原(中部・東部・西部)・今市

 

<東部保健福祉センター(鶴崎市民行政センター内、℡:097-527-2143)>

●鶴崎地区
別保・明治・明治北・高田・三佐・松岡・鶴崎

 

<大在健康支援室(大在市民センター内、℡:097-574-7681)>
●大在地区

大在西・大在

 

<坂ノ市健康支援室(坂ノ市市民センター内、℡:097-574-7891)>
●坂ノ市地区

小佐井・丹生・坂ノ市

 

<佐賀関健康支援室(佐賀関市民センター内、℡:097-575-2077)>
●佐賀関地区

幸崎・大志生木・木佐上・佐賀関

 

☆☆☆ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください☆☆☆

●こころの病気に関することは・・・精神保健担当班     ( ℡:097-536-2852 )

●感染症に関することは・・・・・・・・感染症対策担当班   ( ℡:097-536-2851 )

●予防接種に関することは・・・・・・管理担当班      ( ℡:097-536-2562 ) 

 

illust1669_thumb.gif 

※今回の内容について1枚(A4サイズ)にまとめています。ダウンロードはこちらから。

 

naana24年4月「子育てサプリ」保健師分.pdf

illust1625_thumb.gif子どもにとって読書は、広い世界を知り、

心の世界を豊かに育み、大きな楽しみを与えてくれます。

日々成長する子どもたちの健やかな人間形成の上で、

読書は手助けをしてくれます。

子どもへの読み聞かせに、親子での読書タイムに、

大分市民図書館の本を、ぜひご利用ください。 

 

 

 

☆『こどもの読書週間』の行事を行います!

4月23日は、「子ども読書の日」。

この日から5月12日まで、こどもの読書週間が始まります。

この機会にたくさんの子どもたちに、本に親しんでもらいたいと、

催しを計画しています。どうぞ、お楽しみに!!

 

〔ダウンロードファイル〕

平成24年5月6日(日)「市民図書館のおはなし会」案内.pdf

平成24年4月27日~「西日本読書感想画コンクール優秀作品展示」.pdf

 

 

《読みきかせのための本》  


はなをくんくん

 《選書 市民図書館ボランティアリーダー 岡村 温子》   

 『 はなをくんくん 』   ルース・クラウス/文   マーク・シーモント/絵   《福音館書店》

 絵本を開くと、まずモノトーンで表現された絵のやさしさに驚きます。冬眠から目覚めた森の動物たち。鼻をくんくん、かけてく、かけてく。どこへ向かって走っていくのでしょう。終わりの唯一の彩色のきいろは効果的で、しっかり春の喜びを伝えてくれます。読み手の心と声でぜひ、子どもたちに届けたい絵本です。


ぐるりんぱっ

《選書 市民図書館ボランティアリーダー 川谷 純子》  

 『 ぐるりんぱっ 』   なかのひろみ/文   まつおようこ/写真   《アリス館》

 シダの芽ばえ「ぐるりん」がシダになるまでの様子を綴った写真絵本。神秘的な形ときれいな色が生き生きとして美しく、擬人化して添えられたことばも、ユーモラスで楽しい。乳幼児から楽しめる科学絵本。身近な庭や石垣でかわいい「ぐるりん」の声が聞こえてくるかもしれません。

 

 

《小学生低学年向けの本》

 

  『 ひらがなだいぼうけん 』   宮下すずか/作   みやざきひろかず/絵   《偕成社》

 本のなかの文字たちが、夜の間どうしているか知ってる? 本から飛び出た文字たちの冒険を描いた「い、ち、も、く、さ、ん」のほか、「たべられたもじ」「へのへのもへじ」を収録。

 

  『 すみれちゃんは一年生 』   石井睦美/作   黒井健/絵   《偕成社》

 おしゃまでお洒落なすみれちゃんは小学1年生になりました。妹のかりんちゃんは幼稚園。すみれちゃんは、かりんちゃんのことを思うとちょっと憂鬱になってしまいます...。「わたしはすみれ」シリーズ第2弾。

 

 

《小学校中・高学年向けの本》

 

  『 ミステリー組におまかせ 』   伊藤才見/作   ももち麗子/絵   《偕成社》

 4年4組には同じ誕生日の子が3人いる。奈々子と稲波と榎本だ。ひとつのクラスに同じ誕生日の子が3人そろうと、その3人は呪われるというのだが...。奈々子たち3人はその謎に挑む。

 

  『 卒業の歌 -ぼくたちの挑戦- 』    本田有明/著   《PHP》

 校内合唱コンクールに創作曲で挑むことになった6年3組。創作曲の作詞をまかされた翔太、そして、作曲をすることになった麻里絵は...。楽譜「誕生日の贈りもの」「卒業の歌は出会いの歌」も収録。

 

 

《若い人向けの本》

 

  『 桜さがし 』   柴田よしき/著   《集英社》

 しだれ桜、夏の鬼、梅の天満宮・・・。中学の同級生だった4人の心模様をめぐるように、古都京都の四季折々の風物を彩りに展開する事件の数々。4人の想いが錯綜する、甘酸っぱくもひたむきな恋の行方を描く青春ミステリー。

 

  『 三月の招待状 』   角田光代/著   《集英社》

 年下の恋人と同棲する充留(みつる)のもとに、学生時代からの友人の離婚パーティの案内状が届いた。パーティに集まった友人たちの動揺、苛立ち、新しい恋。男女5人の友情と恋愛を描いた長編小説。

 

 

《大人向けの本》    《選書 市民図書館館内ボランティアさん》

 

  『 3.11心に残る140字の物語 』   内藤みか/著   《学研パブリッシング》

 そばにいてくれなくてもいい。遠くても空の下、あなたがいる。それだけでいい。二度と会えなくてもいいから、どうか無事でいて――。 本書はインターネットサイトtwitterに寄せられた今回の未曽有の東日本大震災についての投稿100編を収録したものです。140字に込めた熱い思いが伝わり、希望や感動が改めて呼び起こされる一冊。あの日の哀しみ、みんなの絆を忘れずにいるためにも、これからも長く読み続けていきたい書です。

 

  『 リレキショ 』   中村航/著   《河出書房》

 私は青春まっただ中の若者を描いた小説が苦手です。が、これはヒロインの女の子がとても気に入りました。少し横道にそれた生活を送っている主人公の青年の働く様子を、毎夜家の窓から見ていた女の子が、青年に手紙を渡します。受験生である彼女の手紙には冬の勉強に励む様子などが書かれているのですが、そこが特に良くて、文庫版を買って何度も読んだ小説です。 (10年ほど前の、文藝賞受賞作です。)

 

≪関連リンク≫ 大分市民図書館ホームページ

3月17日に開業したばかりの新生『大分駅』に行ってきました。

木材が色んなところに使われていて暖かく明るくて、

今までのコンクリートのグレーというイメージとはぜんぜん違います。


写真1.jpg


改札を入るとフローリングの床。ビックリです。

見たことありますか?フローリングの駅...とってもいい雰囲気です。


写真5.jpg


改札入ってすぐのところに、ママにありがたい『多目的室』がありました。

普段は鍵がかかっていて、勝手に入れないというのも、

本当に必要な人が、必要な時に使えるのでうれしいですね。


oita station 011.jpg


多目的室の中も子連れのママに嬉しい設備がコンパクトにまとまっていて

とても居心地いい空間となっていましたよ。

改札横のスタッフさんに声をかけると開けてもらえます。


写真3.jpg


多目的室の隣には「KIOSK」がありました。

「KIOSK」を見ると電車に乗ってどこか旅行に行きたくなります。

 

oita station 012.jpg


また、改札入って正面には、のれんのかかったトイレがあって、

男性用と女性用の間には「多目的お手洗い」が"2つ"もあり、

どちらも乳幼児の設備を備えたものでした。

ますます子連れに優しい駅だなぁと感じました。

 

oita station 007.jpg 

 

続いて、新しいホームを案内してもらいました。 

新生『大分駅』は、すべてのホームに

エスカレーターとエレベーターで行けるようになっていました。

これって、子育て中のママには大変嬉しいことですよね。

 

写真5.jpg

 

また、ホームの待合室は禁煙で、中は日田杉が使われているとのこと。

ここは風除けにもなるし、心落ち着くいい空間だなと感じました♪


oita station 009.jpg

駅構内は、南北がそれぞれ「上野の森口」・「府内中央口」と名前を変え、
午前4時から翌朝の午前1時30分まで、改札口を通らずに通りぬけ可能となりました。

また、「上野の森口」側には、860台収容の立体駐車場があります。
この駐車場、「最初の1時間が無料」なので、

子連れママもバタバタしなくてすみそうですね。

写真7.jpg


「上野の森口」の前の道路は今後、

大分駅から大分市美術館までの間にシンボルロードができ、

そこが大きな"お庭"のように進化する予定だそうですよ。

 

4d64c383002.jpg

(「ホルトホール大分」外観イメージ図)

 

さらに、平成25年7月に完成予定の「ホルトホール大分」には、

大きなこどもルームや市民図書館などが入る予定と聞き、

駅の南側は、もう「裏駅」なんて呼べないなと思いました。

今からとっても楽しみです!


写真9.jpg

 

この真っ赤なミニトレイン、見てるだけでワクワクしますよね。

実はこのミニトレイン、新生『大分駅』のコンコース内を人を乗せて実際に走るんですよ。

ミニトレインの名前は、「ぶんぶん号」!


写真10.jpg

 

「ぶんぶん号」は、毎週土・日曜日や祝日、

その他、春休みや夏休みなど長期休暇中の、午前11時から午後5時まで運行され、

料金は、大人・子どもとも同額で、1人200円だそうです。

ピカピカがかわいくて、ちびっこが喜びそうです。

嬉しそうな子どもの笑顔が見られるとママも嬉しいですよね。

〔参考URL〕JR九州大分支社ホームページ

 

次に紹介するのは、改札横に新たにできた「えきのカフェ」。

 

写真11.jpg


こちらのカウンター内にいるきれいなお姉さんは皆さん、

実際にソニックなどの電車に乗っている客室乗務員さんだそうです。

電車で旅している気分が少し味わえそうです。


また、改札向かいにある「豊後にわさき市場」内には、

コープおおいたをはじめ、食品、飲食店が33店舗もあるそうです。

他にも、「上野の森口」に8店舗あることから、

合計するとなんと41もの店舗が新生『大分駅』周辺に軒をつらねているそうです。

見てまわるのが楽しみですね。

 

oita station 019.jpg


「豊後にわさき市場」に入ってみると、まず最初に、

B-speak(ビー・スピーク)さんの一角に『theomurata』のチョコレートを発見。

チョコレートが好きじゃない私が由布院の狭い山道を上ってまで買いに行ってたチョコレート。
これからは大分駅で買えちゃいます。うれしー!


写真12.jpg

 

他にもかまえ直送のちりめん等もあり、

「あそこまで行かなくても買えちゃう!」的なひかれる商品がいくつか見つかりました。

今度時間を見つけてゆっくり見てまわりたい、そんな気分になりました。

 

大分駅構内を歩くとまず目にとまるのが"にわとり"です。

この"にわとり"は、新しい大分駅のシンボルらしく、

「大分は九州で最東端にあることから九州で最初に日が昇るところ」ということから、

幸運を招く"にわとり"が、新生『大分駅』のシンボルになったそうです。

天井にもにわとりの絵がいっぱい!

 

写真13.jpg

 

また、コンコース内の各柱には番号が記されているので、

待ち合わせも「4番の柱で」や「にわとり銅像前で」等ピンポイントでできて便利そうです。

 

4月1日からは仮設通路が旧線路上に設けられ、

大分駅の「府内中央口」からも地下道を通らずに新しい改札口まで行けるようになりました。

開業以来、すでに10万人を超える人が訪れている新生『大分駅』ですが、

来年の「ホルトホール大分」の完成や、3年後の「大分駅ビル」完成等、

まだまだ進化する『大分駅』のこれからがとても楽しみです。

最近めっきり街離れしていた私ですが、

子連れでも楽しめる新生『大分駅』にまた遊びに来たいなと思いました。

 

写真14.jpg 

 

最後に、今回、駅構内を案内してくださった、JRの深松さん、

一緒に行ってくださった子育て支援課のナスさん、ありがとうございました。

高速道路の無料化や上限1000円等のサービスもなくなってしまったので、

今度はきれいな駅を利用して、家族で電車の旅もしてみたいです。

 

以上、Naoがレポートさせていただきました。