子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

マタニティーマーク.gif

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。
「こんにちは赤ちゃん訪問だより」は、
PDFでもご覧いただけます。



こんにちは赤ちゃんだより 2月号.pdf

 

鶯 梅.png

【主任児童委員さんの声】
 
 核家族化が進み、育児に不安やストレスを感じている方、
手助けを必要としている子育て世帯が増えています。

 
主任児童委員を始めて早6年目、赤ちゃん訪問活動を
するようになり、生まれたばかりの赤ちゃんだった子が
元気に走り回っている姿を買い物先で見かけ、
お母さんとお話することもあり、3年前より母の貫禄を
感じました。あの時の赤ちゃん訪問で、
ちびっ子サロンに
足を踏み出すきっかけ作りになり、お母さん同士の
意見交換の場所に繋がったことで、子どもの成長と共に
親の成長にも繋がっていたのではと・・・・。
 
誰もが安心して子どもを育てるために、地域全体で
子育ての見守りをしていくことで、私たちの赤ちゃん訪問の
実施が何らかの支えになればと、これからも頑張っていきたいと
思っております。
( 大分市主任児童委員 )

次回も楽しみにしていてくださいね。

赤ちゃんこども ママ.png

2013年2月26日

生活リズムについて

こんにちは。大分市保健所の保健師です。 

2月は寒い日と暖かい日の気温差が大きいですね。

体調をくずしやすい時期であり、生活リズムも乱れやすい時期ではないでしょうか?

そこで、今回は生活リズムの大切さについて、お話ししたいと思います。

お花 ライン.png 

子どもにとって、睡眠を中心にした生活リズムは心身を成長させるためにとても大切なことです。

どう整えていけばよいのかを知っておきましょう!

女の子 起床.png 

「おひさまリズム」って聞いたことがありますか?
「おひさまリズム」とは、太陽の光に合わせた生活リズムのことです。

この「おひさまリズム」で生活すると、成長のために必要なホルモンの分泌が促されると言われています。

リズムを整えるには、まず朝起きて光を浴びることから始めましょう


【理想の睡眠とは?】

子どもには、年齢によって成長に必要な睡眠時間が決まっています。

生後1か月の赤ちゃんは1日約15時間位で、授乳の時以外はほとんど寝ています。

でも、必要な睡眠時間はだんだん短くなっていきます。

そして、どれだけ眠るかも大切ですが、寝る時間帯も大切です。

 

『起きる』

1日のスタートは、太陽の光の刺激を眼で感じることからです。

カーテンを開けて、朝の光を入れましょう。

これで脳がリセットされ、新しい1日の活動を開始します。
できれば親子でじゃれ合ったり、体操をしたりしたあと、
朝ごはんをしっかり食べるとよいですね。

『日中』
昼間はたっぷり遊び、運動すると、身体に良いホルモンの働きが高まります。

離乳食が完了していれば、「おひさまリズム」に従って起きて寝るまでの間に、時間を決めて食事を3回とりましょう。

おやつは与え過ぎず控えめに。

お昼寝は15時くらいまでにし、夜の睡眠を妨げないようにしましょう。

『寝る』
寝る時間を考えて、夕食やお風呂の時間を調整しましょう。
お風呂に入ると体温が上がり、目覚めモードになるので、入眠する1時間前までにしておくとよいですよ。

こども二人 お風呂.png 

寝かせるときは明かりや音を最小限にし、テレビの光と音は睡眠を妨げるので、まず消しましょう。
男の子 寝る.png


〇大人も「おひさまリズム」で元気で若々しく!
おひさまリズムで生活することは大人にとってもよいことです。

そうすることで、不安が少なく、心が前向きになり、体も元気に動かせるようになります。
家族みんなのために、「おひさまリズム」で生活してみませんか。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
男の子 ステップアップ.png

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

大分市公設地方卸売市場の「私」です。

今回は、『ひとり用鍋』のおススメです。

 

s-P1060500.jpg

 

上の写真は、次に紹介しています「アンコウ鍋」2日目に作った

雑炊の写真です。

(・塩昆布 ・ちくわ ・ツナ缶 ・茎わかめ入り)

この4点セット、我が家の子ども達には、すこぶる受けが良く

この日も、一粒のご飯も残さずに食べあげていました。

 

思い立ってアンコウを買ってみて、大正解!!でした。

ちょっと"マンネリ"ぎみだった我が家の鍋料理に

 

新風を吹き込んでくれました~★

 

 

今回、特におススメしたいのが『アンコウ鍋』

 

s-P1060476.jpg

 

なぜ「アンコウ」?

それは、ズバリ! 「コラーゲン」

 

見た目は、なんとも形容しがたい、深海魚の「アンコウ」ですが

実は、たっぷりの「コラーゲン」を含有しています。

特に、'皮'や'ヒレ'に多く含まれています。

煮ることで、この'皮'や'ヒレ'から溶け出た「コラーゲン」

 ひとり用鍋』だと、おツユも含め、楽に完食できるので)

これも、もれなく摂取することができます。

 

 

~作り方~

①パック売りの「アンコウ鍋セット」を使います。

 まず、皿かバットに移し、軽くをふり30分置きます

 ここは必須ですよ~! 

 

②たっぷりの湯を沸かし、「アンコウ」を湯にくぐらせる。

 表面が白くなったら取り出す。

 

③ザルにあげ、さっと流水で冷やす。

 

④別鍋で鍋地を作る。

    薄口しょうゆ  100cc     

    みりん      100cc

    酒        200cc     

    塩       小さじ1/4

         昆布だし汁   1.5    

    かつお本だし  小さじ1

     ※ ひとり用鍋に入らない「アンコウ」も入れる。

 

⑤「ひとり用鍋」に、白菜、春菊etc.好みの野菜、③の「アンコウ」

  ④の「鍋地」を入れ、ふたをして、火にかける。

  野菜が煮えたら出来上がり。

 

    ※「アンコウの身」は、あらかじめ 人数分に振り分けておくと

      大鍋の時のように、「アンコウ」をめぐる、争奪戦がおこらず...

      平和に、自分のペースで鍋を楽しめます。

 

また、子ども達に、「人参」「大根」etc.薄く切った野菜を

型抜きさせ、さらに、盛り付けも自由にさせると

『オリジナル鍋』になり、楽しさ倍増!!です。

 

あとは、出来上がりの鍋で「アッチ~!」とならないように

そこだけ、気をつけてあげてください。

 

s-P1060468.jpg

 

ママさん達は、必ず"白菜"をいっしょに食べてね~

※"白菜"は超低カロリーなのに

 「コラーゲン」の効果を高めてくれる「ビタミンC]

 含有してるんですよ~★★★

 

さらに、「ビタミンC」を豊富に含む"みかん"を

デザートに食したら...

『無敵』お肌が、手に入る!? かも ......

詳しくは市場だよりをご覧くださいね~!!

市場だより 2月号.pdf


 

 naanaブログをご覧のみなさま、ごぶさたしてます。県立図書館です。

 

 県立図書館では、本や雑誌を利用していただくほかに、
みなさんの暮らしや仕事に役立つ講座や講演会を開催しています。

 今回は"女性限定"のセミナーをご案内します。

 

女性起業家支援セミナーを3月6日(水)に開催します。

 起業をお考えの方、既に起業されている方を対象としたセミナーです。

 先輩女性経営者が起業のためのヒントをお届けするほか、
女性の起業希望が比較的多い業種ごとの「グループワーク」、
日本政策金融公庫さんによる「資金調達」ほか、経営全般の個別相談会などを実施します。

 一時保育(1才から就学前まで、先着15名程度、申込み締切2月27日)も用意しました。

 セミナー・一時保育とも定員に達し次第申込みを締め切りますので、申込みはお早めに!!

 

 開催日時  :平成25年3月6日(水)

 時間・内容 :13:00~ 基調講演・・・(有)ともゑや、(株)みょうばん湯の里

                    代表取締役 飯倉 里美さん

           14:25~ グループワーク テーマ「起業の夢を実現するために」

           14:25~ 日本政策金融公庫大分支店による個別相談会

 会場     :基調講演・・・図書館2F視聴覚ホール

          グループワーク・個別相談会

                ・・・図書館1F研修室ほか

         

詳しい内容のお問い合せ、申込みははこちら↓(図書館ではないのでお気をつけください)

 日本政策金融公庫大分支店  

 電話097-535-0331(担当:松井さん、友田さん)まで

 

つづいて子ども向け行事をふたつ紹介します。

◎科学あそびの会

 いつも大人気の「科学あそびの会」。今回のお題は「光のマジック迷宮の箱」。

 現在申込み受付中です。

 開催日:平成25年3月10日

 時間 :10:00~12:00

      13:30~15:30 ※2回とも同じ内容です。

 定員 :各回30名(小学校3年生以上)

 申込み:図書館子ども室で直接申し込むか、電話(097-546-9981 )でお申込みください。

     (申込受付時間は開館日の9:00~17:00です)

      チラシはこちら→光のマジック迷宮の箱.pdf 

 

◎ひなまつりおはなし会

 年4回おこなっている季節のおはなし会、
 3月3日のおはなし会はもちろん「ひなまつりおはなし会」。

 おはなしだけじゃなく、絵本の読み聞かせや紙芝居もあって盛りだくさんです。

 事前の申込みは必要ありません。

 開催日:平成25年3月3日

 時間 :11:00~12:00(幼児向け)

      14:00~15:00(小学生向け)

 会場 :子ども室おはなしの部屋

 

 

illust134.png 

 

 

 

 

 

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

 

ご無沙汰しています。

 

子育て支援課の栄養士です。

 

 

 

気づけば2月。

 

時がたつのは早いものです。

 

 

以前お伝えしていたお米についてですが、

 

すくすく育ち、

 

稲刈りも終わり、

 

新米となり・・・

 

・・・私のお腹におさまりました。

 

 

とてもおいしく、日本にうまれてよかったな・・・。

 

と再確認。画像がないのが申し訳ないですm(__)m

 

 

 

さてさて、本日は19日。

 

「食育の日」です。

 

 

毎日の生活の中で食はかかせないものです。

 

 

特にこどもさんにとって「食べることは楽しいこと♪」ということを

 

日々の生活の中で積み重ねていくことはとても大切です。

 

 

そして、食材に興味関心をもつことからも「食べることは楽しい♪♪」に

 

つながっていくと思います。

 

 

大分市の公立保育所では毎月19日に食育の日チラシを掲示しています。

 

 

保護者さんに読んでいただく内容になっていますが、

 

こどもさんも一緒に楽しんでいただけたらな...と毎月作成しています。

 

 

毎月いろんな食材をとりあげており、2月の食材は「いちご」です。

 

ちょっとしたクイズものせていますが・・・。

 

今月は少し難しいです。。。

 

 

よかったらご覧ください☆

 

 

 

食育の日チラシ(2月).pdf

 

 
今月のクイズ!


 

Q.いちごの果実ってどの部分??

 

A.赤い部分と思いきや・・・実は・・・!

 

種のようなつぶつぶの部分が果実です。

 

  そして果実の中に種があります。

 

   赤い部分は「花たく」といい、果実を保護するベッドのような役割をもっています。

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
ママ目線で取材して、レポートするコーナーです。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
今回は、毎年行われている府内こどもルームでの「おもちつき大会」を
取材してきました。
おもちつき2.JPG

おもちつき.JPG
とても寒い朝でした。
でも、会場にはたくさんの人。熱気があふれていました。

見上げた青空に「よいしょ!よいしょ!」の元気なかけ声が昇っていきました。
おもちつき3.JPG

まず、府内こどもルームの所長 石田さんから開会の言葉があり、
その後、子育て支援課の課長 戸高さんより挨拶がありました。

寒い朝にもかかわらず、200名を超える親子の参加があったそうです。
参加を希望する親子は、事前に参加の申し込みをします。
当日参加もOKですが、準備の都合があり、事前申し込みのシステムになっています。
当日はまず受付をし、その後もちつき体験を希望する親子は列に並びます。
おもちつき4.JPG
 

おもちつき5.JPG

小さい子を抱きながら杵をふる、たくましいお母さんの姿も見られました。
参加する子ども1人ひとりに丁寧に対応していて、和やかな体験の場でした。

おもちつき6.JPG

お隣の荷揚町小学校からも1年生30名前後が参加していました。
おもちをついて、自分で丸めてパクリ!「おいしい!」と笑顔でした。
最後にボランティアグループいのしし会の代表、大塚さんに「ありがとうございました」と
元気にお礼を言って帰っていきました。
おもちつき7.JPG

おもちつき8.JPG

驚いたのは、まだとてもおもちなんて食べられない小さなお子さんを連れての参加が
数多くみられたことです。
お母さん方から
「伝統行事を見せてあげたかった。参加できてありがたい。」
「人のいるところで楽しい空気を味わってほしかった。」
とのお話をうかがいました。
赤ちゃんたち、しっかり空気を味わって、にこにこ笑顔でした。


このおもちつき大会は、ボランティアグループいのしし会のご厚意により、
大分市のこどもルーム合同行事として、
府内こどもルーム開設以来、10年以上続いている行事だそうです。

当初から、いのしし会の代表、大塚さんからのお米の寄付と道具の貸出があって
行われてきたそうです。

今回も、60kgものお米と、道具のほとんど全て(石臼が2つ、釜が3つ、数えきれない
ほどの杵など)と、前日の準備を一手に引き受けてくださったそうです。

おもちつき9.JPG

大塚さんからお話をうかがいました。

「伝統は次の世代に引き継がないといけない。
 そのためにも、伝統行事を子どもたちに体験させたい。
 臼と杵でついたおもちと、機械でついたおもちは、味が全然違う。
 転勤などで県外から越してきた、おもちつきの経験のない方から、
 またやってほしいとの声もいただいた。
 子どもたちの喜んでくれる姿を見るのがうれしい。」

naanaパートナーの私に、丁寧にたくさんお話をしてくださった大塚さん。
とても素敵な方でした。

また、ご主人の転勤で神奈川からいらした方が、
「大分はとてもいいところ。大分に来て、子どもが3人も4人も欲しくなった」
と話してくださいました。


途中、たかもんも登場し、会場を沸かせていました。
子どもたちにもすっかりおなじみとなっているのでしょうか。
怖がって泣く子も見られず、みんな、すり寄ったり抱きついたり(笑)
たかもん、来てくれてありがとう!
おもちつき10.JPG
 

つき上がったおもちはボランティアさんや女性職員の方々の手で、
あんもち、きなこもち、酢もち(大根おろしとカボスまたは柚の果汁にからませたもの)
に変身。

おもちつき11.JPG
 
 
おもちつき14.JPG
 
待っている子どもたちの手に届き、「いただきます♪」
みんなおもちのようにふわふわなほっぺを膨らませて、とても嬉しそうでした。
きなこもちをぎゅっと握りしめて離さず、そのまま持ち帰った子もいました(笑)
おもちつき12.JPG


寒~い冬の日。
何だか知らないけれど大人たちが集まって、楽しそうにしている。
そこには子どもを想う温かい空気が流れている・・・
五感で感じたそういうものが、時間をかけてゆっくりと、
子どもたちの心に体にしみ込んでいくのでしょうね。


お話を聞かせてくださった、いのしし会の大塚さん、子育て支援課の宮本さん、
そして、準備から片付けまで、働き通しだったボランティアグの皆さん、
関係職員の皆さん、ありがとうございました。

以上、naanaパートナー市川の初レポートでした。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!!


みなさん、こんにちは。

naana事務局 深堀です。

今年の冬は寒さが厳しいですね。

風邪などひかれていませんか?

そんな寒さの中でも、元気いっぱいな子どもたちの遊びの会に

行ってきました!みなさん、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

 

今回取材してきたのは、保育ママの遊びの会!

みなさんは、保育ママってご存知ですか?

自宅で少人数の子どもを預かる家庭的保育事業のことで、

以前naanaのブログでも紹介しているんですよ。

 

<保育ママ 山村さんの青空保育所の紹介>

/blog/staff/2012/11/post-123.html

 

この保育ママは現在大分市内に6カ所あるのですが、

今回の遊びの会は市内全ての保育ママたちが集まって開催されました。

保護者も招き、それぞれの保育ママのもとに

通っている子どもたちの成長した姿をみてもらおう、

そして普段は少人数の中で過ごしている子どもたちに

大人数の中での活動を体験してもらおうと

保育ママたちが準備を進めてきたそうです。

 02.JPG

さてさて、会場は可愛い旗で飾り付けられ、にぎやかな音楽も流れていて

私までわくわくしてきました。子どもたちや、保護者のみなさんもぞくぞくと集まってきて、

会場はどんどん賑やかになってきましたよ♪

みなさん、子どもたちの元気な姿を!とカメラ片手に準備万端。

子どもたちも普段とは違うたくさんのお友達の姿に大興奮の様子です。

 

 

 03.JPG

さあ、みんなが集まっていよいよ遊びの会のはじまりです。

はじめは手遊びうた!タオルで作ったハンドルで、バスの運転手さんに変身です。

お母さんのおひざの上で、ゆらゆらしてもらって、さあしゅっぱーつ!

 

04.JPG 

つぎは、いないいないばあ!

大きいカラフルな布につつまれて、お母さんやお友達がいなくなっちゃう!

でも「いなーいいなーいばあ!」のかけ声で、みんなが登場!

布がちかづくたびに、子どもたちの「きゃー!」といううれしそうな声がします。

 

 

 07.JPG

さてさて、今度はおなかがすいた!

おなかを減らしたおサルさんに、ボールを食べさせてあげよう。

上手に食べさせてあげられるかな?

 

 09.JPG

つづいて、みんな大好きアンパンマンの手遊びうた。

とっても上手にできました!

みんなを代表してお歌を歌ってくれたお友達、とっても上手でしたよ♪

 

 

 11.JPG

いよいよ、クライマックス!

しめくくりは、風船取りです。

自分の風船目がけて、よーいどん!!

 

10.JPG 

みーんな、元気いっぱい走って風船をゲット!

 

 

思いっきり体を動かして、遊びの会は終了です。

最後に保育ママたちからお土産をもらって、子どもたちは笑顔で帰っていきました。

 

とっても寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいで

見ていた私も寒さに負けない元気をもらいました!

そしてこの会を見ていて感じたのは、保育ママと子どもたちの絆の深さでした。

上手に出来たことを報告しにいく子ども、

さびしくなって保育ママにかけよっていく子ども、

そんな姿を見ていると子どもたちにとって保育ママが

本当に身近な、まるで家族のような存在なのだと感じました。

これは少人数で密な時間を過ごしている保育ママならではの

良さなのだと思います。

 

大分市では、これからも保育ママを増やしていくそうです!

少人数での家庭的保育に興味をお持ちの方はぜひ、

子育て支援課の保育担当班にご相談くださいね。

 

今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

今後もみなさんにとって役立つ情報をお伝えしていきますので、

どうぞ、お楽しみに♪

 

 

マタニティーマーク.gif
naanaをご覧のみなさん、こんにちは。

「こんにちは赤ちゃん訪問だより」は、

PDFでもご覧いただけます。

 


 

こんにちは赤ちゃんだより 1月号.pdf             

お正月.png
【主任児童委員さんの声】
 私が主任児童委員となり、「こんにちは赤ちゃん訪問」の活動を始めて三年目に入りました。私の地区は、二人共に新任で、しかも担当校区ごとに単独で訪問するので、初めて訪問する時は、すごく緊張しました。
 最初の訪問では、訪問しても留守で困っていました。
その状況を担当の保健師さんへ伝えると「こちらで対応します」と言っていただき、安心したのを覚えています。
 
他には、「赤ちゃんの顔を見せてください」とお願いすると「二世帯住宅なので・・・」と言われ、
無理かなぁと思っていたら、「二階で、どうぞ」と快く案内していただいた時は、すごく嬉しかったです。
 
最近では、赤ちゃん訪問でお伺いした方が少しずつサロンに参加してくれるようになりました。でも、訪問の件数が減り、少し淋しい気もします。
 
これからも、無理をせずに担当保健師さんと連絡を取りながら、訪問をしていきたいと思います。

( 大分市主任児童委員 )

次回も楽しみにしていてくださいね。
赤ちゃんとタンバリン.png